2014年03月31日
サプライズ
娘から大好物の酒が送られてきた。

最近の娘は、仕事と彼氏とハリネズミの事で頭がいっぱいのはずだが、
オレの事も覚えてくれていたようだ。
そんなこんなで小さい頃の画像を懐かしんでいたら、、、
娘が作ってくれたサプライズ弁当発見!!
ファイル名が高校1年となっている。 少々色気づいてきた頃か?

これはたぶん中学生の時。? 冷蔵庫にある物、とりあえず入れてみました。的?

嬉しくて人目も気にせず、デジカメでバシバシ撮ったのを覚えている。
笑えるのが、新聞紙に包んで輪ゴムしてあるとこ。

どえりゃ~昔っぽいんだけど、
そんな時代だったかな~・・?
Posted by haluca312 at
20:01
│Comments(0)
2014年03月28日
【遊び小屋製作】
今だに解体途中!
解体資材が山のように湧き出てきて、
防塵マスク着用作業は、まだまだ終わりそうにない。
もっとも素人がバールだけで、ちまちまと作業しているのだから当然か・・。
建築業者に頼んでゴミを入れるカゴを設置してもらっているが、
あっという間に満杯になる。
不思議なくらいゴミが出てくるのだ。

やれやれこれで4杯目、あと2杯で済ませたいところなのだが・・。

カゴ1杯の料金が2万円弱 だから10万円強 っか・・。
今日は札幌市のゴミ処理場へ畳12枚とボイラーを持ち込んでみた。
なんと料金は5000円で済んだ!
業者の見積りではボイラー8000円、畳1枚1200円とのこと。
これが便利屋のゴミ処分のからくりなのかな~。
2014年03月27日
エンジン始動
北海道もやっと「春の息吹」って感じになりまして、
冬季休眠中だったエンジン音が聴きたくなりまして、
頑張りました。

バッテリーが劣化しているため満充電してもセルが3秒しか回らない状態でして、
バッテリー取付け、3秒セルを回し、キック30回踏んで、バッテリー外し充電
バッテリー取付け、3秒セルを回し、キック30回踏んで、バッテリー外し充電
バッテリー取付け、3秒セルを回し、キック30回踏んで、バッテリー外し充電
バッテリー取付け、3秒セルを回し、キック30回踏んで、バッテリー外し充電
キックが付いてるばかりにバッテリーを買い替えるのも抵抗が、、、。
何回繰り返しただろう。
1週間かけて、、、
やっと爆発してくれました。。。

パスッ パス パス。 パスッ パス パス。
パスッパス パス。 パスッ パス パス。
パスッパスッパスッパスッパスッパスッパスッ ボスッ ボスッ ボスッ ボスッ ボスッ
まあ、月並みですが225単気筒なんでこんな感じで、、。
そしたらそしたら、 ズドン ズドン ズドン ズドン(ちょっとオーバー)
みたいな感じで、急に元気になってきまして、、、
外気温が低いからなのか、、、?
マフラーの水抜き穴から水蒸気が、凄い勢いで吹き出し始めて・・・。??
アリャマー!
コレって蒸気エンジンだったっけ??
2014年03月25日
【ラーメン 寶龍 清水店】
私流の寶龍清水店ラーメンの食べ方をご紹介します。
どんなに混んでいても奥側(レジ、トイレ)から離れて席を確保する。
初志貫徹 「醤油チャーシュー800円」を注文。 ※又は味噌チャーシュー。

上着等はカウンター下の棚へ入れる。※万全の態勢で臨むため。
ラーメンが運ばれる前に水で十分に口の中を清める。※無駄に水は飲まない。
ラーメンが運ばれてきたら、一心不乱に食いまくる。

もったいながらずにチャーシューはバランスよく食べていく。
最後にスープがどんぶりの底2cmまで飲んで箸を置く。
程無くして無性に水が飲みたくなるのを我慢する。
※爪楊枝の使用は最低限に止める。
歯の隙間に残った汁やネギ、麺カスをチュパチュパしながら余韻を楽しむ。
ゲップをするときは口を閉じ、香が鼻から抜けるよう心がける。
寄り道などせず自宅へさっさと戻る事とする。
カラッカラの喉をギンギンに冷えたトップバリュバーリアル88円で一揆に潤す。
(増税前の駆け込みにて自宅在庫600本越え)

ラーメンとビールモドキの混合ゲップの香を十分に楽しんで、、、、、、
ラーメン 寶龍 清水店の旅は完結に至るのであります。
美味しいラーメンをいつもありがとう!
(上画像右、たくましい体格の御方が、麺の達人、神の使い、大将でございまする。御意!)
どんなに混んでいても奥側(レジ、トイレ)から離れて席を確保する。
初志貫徹 「醤油チャーシュー800円」を注文。 ※又は味噌チャーシュー。

上着等はカウンター下の棚へ入れる。※万全の態勢で臨むため。
ラーメンが運ばれる前に水で十分に口の中を清める。※無駄に水は飲まない。
ラーメンが運ばれてきたら、一心不乱に食いまくる。

もったいながらずにチャーシューはバランスよく食べていく。
最後にスープがどんぶりの底2cmまで飲んで箸を置く。
程無くして無性に水が飲みたくなるのを我慢する。
※爪楊枝の使用は最低限に止める。
歯の隙間に残った汁やネギ、麺カスをチュパチュパしながら余韻を楽しむ。
ゲップをするときは口を閉じ、香が鼻から抜けるよう心がける。
寄り道などせず自宅へさっさと戻る事とする。
カラッカラの喉をギンギンに冷えたトップバリュバーリアル88円で一揆に潤す。
(増税前の駆け込みにて自宅在庫600本越え)

ラーメンとビールモドキの混合ゲップの香を十分に楽しんで、、、、、、
ラーメン 寶龍 清水店の旅は完結に至るのであります。
美味しいラーメンをいつもありがとう!
(上画像右、たくましい体格の御方が、麺の達人、神の使い、大将でございまする。御意!)
2014年03月17日
【遊び小屋製作】
この数日は、部下を召集して~の、
ひたすら天井と内壁の撤去作業。

40年分のホコリ(ゴミ?)は想像以上だ。
しかもこの家、ネズミやアリが同居していたらしく、それに加えて
スノーダクトからのすが漏りが、壁や梁、柱に流れ込み
不衛生極まりない状態だ。

理想の遊び小屋には程遠いと思いながらも、
「もう後戻りはできない」と自分に言い聞かせ、
結局、屋根トタンの張替え、煙突の補修、柱や梁等の補修を
自力では不可能と判断。
業者に依頼する事にしたのであった。

これは何やら大ごと(出費が)になってきましたぞ。!!
2014年03月12日
自作大改造劇的ビフォーアフター
30年前に購入した築10年一戸建住宅がある。
つまり俺は築40年のポンコツ物件オーナーなのである。
数年前に借主が「こんなとこもう住めん!」と言ったかどうか定かではないが
出て行った後、そのままほったらかしの廃虚であった。
この物件、そのうち壊して売っぱらう事しか頭になかったのだが、
ご近所さんの絡みで、すぐに処分できない大人の事情があった。
そんなこんなで時が経つうちに、、俺の中で何かが、、、
「 め・ば・え・た。」
そうだ!! 遊び小屋を作ろう!!
【遊び小屋製作】の始まりだ。
まずは現場視察っと、ドアを開け家の中に入ると・・・。
天井は剥がれ落ち わ~~

カビだらけの部屋 きゃ~~

終わってる。
朽ちてる。
汚すぎる。
楽しめない。
心が折れそう。
【遊び小屋製作】
すでに、、
第一話にて終了の兆しが・・・。