ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月30日

車中泊で磯ツブ拾い。




この軽バン、車中泊するには、窓に吸盤でたくさん目隠し布を貼り付けまして、、

荷物を前座席側へ、ぜ~んぶ移動しまして、寝床を確保しなければなりません。。



そして、やっとこさチープな夫婦の宴が始まるので、、あります。。



こんな狭く暗い車の中で、何が楽しくて寝にゃならんのか?って思うけど、、

ふと子供の頃、幼なじみの、しのぶちゃんを誘って、押入れに食糧(かりんとう)と

マヨネーズの空き容器の水筒を持ち込み、大人たちに見つからないように、、、

ひそひそ話をしながら、かりんとう食って遊んでたことを思い出すのであります。

50年近い時が過ぎても、、俺のキャラは1ミリも変わってないってことか、、、。






去年この場所で、カアチャンと磯ツブを拾ってましたら、、

四つんばいになって、バタバタともがいてる怪しいモンペ姿のおばちゃんがいまして、、

「 何してるんすか~?」と聞きましたら、、、

「 ナマコだ! 岩の隙間にいるんだ! 昨日は八つ獲った!」 って自慢げに語ってたのでありました。

どうやら海がしけた後、打ち上げられて岩の隙間に挟まっちゃう、どんくさいナマコを見つけるらしい。

モンペのおばちゃんでも獲れるナマコ! いや、モンペちゃんだから獲れるナマコかもしれんが、、、

そんなの関係ねえ!! 仮にあのモンペちゃんがナマコの漁業権を持ってる漁師のカミサンなら、

「あ、こんにちは。去年ここでお会いして、ナマコ獲りのレクチャーを受けた者です。」

「あれから1年間あなたの勇敢なナマコ獲りのことが忘れられずに、、、

 今日は自ら体験してみようとやって来ました。オネエサンどうぞよろしく!」って言えばいいのだ。。

オネエサンと呼ばれたら大抵のモンペちゃんは「2~3個なら、ええよ。」と言うハズだ。。

その甘すぎる考えで、昔、ウニを獲って、こっ酷く怒られた経験がある俺だけど、、。

20年前からは確実に俺のキャラは1ミリも変わってないってことか、、、。





モジモジ君( これは俺のカーチャンで、モンペちゃんとは別人であります。 )

モジモジ君は動かない獲物には、めっぽう強気でありまして、、

獲物に懸ける執念はモンペちゃんに負けず劣らずなのでありますが、、

超ド級の運動音痴でして、柄まで鉄製のカナヅチで、、心配で目が離せんのであります。。




雪の下のネズミを捕まえるキツネのように、、狙いを定めまして~、、



おりゃ~!



獲ったど~!

めくらめっぽう獲る作戦のようであります。。




俺はナマコ探してるより、モジモジ君を見てるほうが、楽しい遊びになってるようでして、、

ナマコを中国に輸出してひと儲けする計画は、儚く消えたのでありました。。



ほとんどモジモジ君が獲った磯ツブで、、バケツ一杯になっちゃった。。 

  


Posted by haluca312 at 17:10

2015年06月22日

Happy Father's Day

6月21日(日)

久しぶりにカアチャンと庭の手入れを楽しみ、、一息ついていますと、、、



息子夫婦がやって来まして、、嫁がギフト袋を差し出しまして、、、

「お義父さんいつもありがとうございます。」と、、、。



「おぅ!ありがとう!」と返すものの、、父の日って知らんかった俺は、

思わぬ不意打ちに、、照れるぅ~。。

息子夫婦か帰り、キャッホー!と、即行でRDを走らせたのでありました。。





午後になりBBQの準備をしてますと、、またまた嫁に行った娘からの荷物が届きまして、、

Father's Dayのメッセージカードとオシャンティなハーフパンツが。。



BBQですっかり酔っぱけた俺は「今の季節に最高だわ~!」と小躍りするも、、



疲れてソファに座りこんだ上半身は、、、まだジジシャツなう。。





我が自慢の子供達よ、、、ありがとう!

そして来年もヨロシク!

  


Posted by haluca312 at 20:34Comments(4)雑記

2015年06月15日

小樽内川リベンジマッチ

先日、ピクリも、何も無かった、俺のフライ。

性格上、このままでは終われない。のである。

いざ、雪辱戦に挑む!ってなわけなのですが、、、。



午前2時。うおーっ! パッチリ目が覚めた。

毎朝、コーヒーを飲んでウンコする習慣の俺。

でも今日に限って、、ウンコが、、、でない。

やっとこさ絞りだして~の、結局3時に出発。



午前4時に目的地到着!快晴無風の釣り日和。

キモいヘビの住処を避けるように川辺へ降り、

武者震いを抑えて~のキャスティング。ホイ!

お~!いいとこに飛んでくようになったわ~。

これまでの実践練習で腕上がったじゃね~の!

なんか、今日はウフフッの気分が満載な予感。。

















そして疲労困憊で帰宅後。。

ジャジャ~ン!!







実は・・・冷凍!



何たって、フライフィッシングは釣っても釣っても、リリースが基本ですからな~。

と言いたいとこだけど、、、釣果は平易明快ですわな~。

だって魚の画像が1枚も、無いもんね~!!

完全敗北であります。。



次のリベンジマッチは有り得るのか? と頭を抱える俺なのですが、、

待てよ!リベンジとか雪辱てやつは、努力した人間が口にする言葉。。

微塵の努力もしてない俺(50肩の痛みにちょっと耐えてるけど)は、

そもそもが、ただのチャレンジャーなのだ。。

そうか、俺はチャレンジャー!!

子供の頃から憧れていた、正義の味方スーパー戦隊? チャレンジャー?

3回や10回で諦めてしまうほど、俺は老いぼれちゃいないぞと。。。




「追伸」

今朝、ものまね好きのカアチャンに『本能寺の変』やってみて! って言ってみたら、

「う~ん? どんなんだったかな~? う~ん? あっ! 顔だけ思いだした!」って、、。

お前な~! 『本能寺の変』で、、顔はいらんでしょ~よ!

歌って踊れるようにチャレンジしてほしいですな~。。。


  


Posted by haluca312 at 19:56

2015年06月12日

よぉ~っ! ポンポン!!

俺のホームグランド、小樽内川に行ってきました。

長年通っているので、ポイントは全てインプット済みなのでありま~す。。

ここがダメでも、、あそこがあるさ!

あそこもダメなら、、こっちもあるさ!


へぇへぇ~!!





余裕なのでありますよ。。!!









































































???????????????????????????、、、、、、、、、、、、、、?




あれれ?

やべ!!!!!。。





練習ってことにしましたわ。。

だから、何も釣ってませ~ん。

そりゃそうですね~、練習で、す、か、ら。。

ただの、、、、、練習だったんですぅ~!!





なので、、、食糧に草を確保してきました、、、。



オラ、肉食だけど、、、、、、、、、





もう、しばらく、、川には行かないぞ! と思いながらも、、


家に帰って、、ジンギスカン・モヤシのヤケ食いしてましたら、、、


機嫌が、、、良くなっちゃいました。。。






食欲以上に真実である執念なんて、、、ないのでありまするぅ~!!

                     デデン! よぉ~っ! ポンポン!!


  


Posted by haluca312 at 19:21Comments(4)

2015年06月09日

庭づくり

息子の家の庭は未開拓のままで、何もない雑草状態でありました。

せっかくの広い庭、、北海道のBBQや、外遊びを楽しむために、、、

「 よ~し、俺がいっちょ庭を作ってやる! 」って、、、

、、つい言っちゃったもんだから、、、。



俺 ⇒ 監督 兼 作業員 

息子 ⇒ 助手系作業員 

カアチャン ⇒ 体力系作業員+園芸係

息子の嫁 ⇒ 元気系作業員+休憩食事係

ナンチャッテ D I Y メンバーを編制して、

ゴールデンウィークから休日返上の庭作りをスタートさせたのでありました。。



当初はストーンサークルだけ作る程度の予定だったのですが、、、





息子夫婦も一生懸命でして、、仕上がっていく庭を大変喜んでくれるのでして、、





喜ばれると嬉しくて、その気になって材料買って、また作るのくり返しで、、、

息子夫婦の「 オヤジその気にさせて庭GET作戦! 」みたいのと、、

ジョイフルエーケーの「 家族でDIY販売促進スパイラル! 」みたいなものに、、

どっぷりとハマってしまった。 のでありました。。





野菜、山菜、花等、植えまして、、ジジババが子供の家へ行ってやりたがる、、

お決まりの行動パターンも、、。





ご近所さんには俺が、造園屋さん とか 大工さん とか 農家さん とか、

言われてるみたいだけど、、、



確かに、、、そんな感じに見えますわな~。。

職場ではケツダコできるくらい座ってますけども。。



息子も、幸か不幸か何処となく、俺に似てきたような?、、。





そしてこの姿、俺の親父(83歳)じゃねーの?? って思っちゃうくらいに、、、




下半身は、完全にジジィでありまして、、やべぇー!!のであります。。

  


Posted by haluca312 at 19:39Comments(2)自作