ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月29日

我が家のスズラン

お年寄りが花や野菜に、ブツブツと何かを語りかけている姿を見かけたとき、

以前の俺なら、老いていく寂しさみたいなものを感じていたような気が、、。




娘が「スズランが可愛くて好きな花だよ。」と言ってたこともあり、

昨年の春に屯田のジョイフルエーケーでスズランを買って庭に植えた。


どの苗にしようかと迷っていたときに、隣りで選んでいた奥さんが、

「ウチは何度植えてみても、育ってくれないのよね~。」と言っていたけど、、、


我が家に植えたスズランは、しばらく小さな花を数個つけていたものの、、

いつの間にか枯れてしまい、、雪の下となっていた、、。


だが雪が溶け、スズランは小さな芽を出し始め、この1ヶ月でニョキニョキと大きくなり、

昨年2本植えたのが、、なんと8本にもなっていた。。。



そして数日前、やっと2本のスズランが花をつけてくれたのだ。。


「 大きくなったね~! 」 「 でも何で、そっちのお前は咲かないの? 」





「 やっと出てきたの?」 」





「 ありゃ、こんなとこにもいたの? 」





気づけば、ブツブツと何やら話しかけている、変な俺。。

毎日、少しだけど成長の変化を楽しみながら、ちょっと幸せな気分になれるのだ、、。

その俺の姿は、、確実に老いてきてるちゅう、ことだべ!

当たり前だけんどもよ~、、。



真白で小さなスズランの花が揃って風にゆらゆら揺れてる姿は、、

子供たちが楽しく笑いながら遊んでいるかのよう。。 なのだ。。。


  
タグ :鈴蘭


Posted by haluca312 at 18:54Comments(2)動植物

2015年05月28日

仕事サボって~の、、釣り場を下見。。


5月27日(水)AM7:30 普段通りに出社はしてみたものの、、

久しぶりに札幌は無風の晴天、気温23℃と暖かく、、むずむず そわそわ。。

ミーティングを終えて早々に、モンスターブラウンが棲む支笏湖へ、、

付近のポイントの下見に行ったのでありました。。





ぶっちゃけ、モンスターどころか小魚さえ釣れないのは、承知の助ではありますが、、。











外遊びが好きな札幌人なら、恵庭、千歳、支笏湖辺りは、、、

押さえておきたいところだもんね~っと、、今更ですけど。。

チョイチョイ竿をだして振り回したりしましたが、、、

あくまでも今回の目的は、下見でありますからな~。。 ハハァ! ドンマイ!!





そして、来春は山菜取りにも挑戦したいと、、夢を膨らます、俺なのであります。。


  
タグ :支笏湖


Posted by haluca312 at 18:47Comments(0)

2015年05月25日

初フライフィッシング


実践練習に簾舞川へ行って来たのでありました。。



フライマンのセオリーかどうか知らないけど、、ビク持って来てません。

今回キープはしませんから! リリースもしませんけど、、。。

ちゅうか、釣れんことに自信ありますからな~。ハハァ!



でも、娘の旦那に貰ぅたショルダーバックの中には、、、

手ぬぐい、ティッシュ、ナイフ、笛、おにぎり、ちゃっかりビニール袋入れてんだな~。

万が一、釣れてもビニール袋あると、、安心だもんね~!。






まず河原に降りてセッティングするわけなんですけど、、、

実践ということで、川を目の前にしたら、興奮気味な俺。。

早く釣りて~! っと気が焦ってしまう、せっかちで短腹な性分は親譲り。。

老眼で作業に手間取っちゃって、、イライラしちゃって、、、

「 あ~、も~、クソ~、こんなちんこいもん、見えへんわ~!!」

 っと早くも挫折の兆しが、、。   

でも俺は、この壁を越えなければ、挑戦することを忘れてしまったタダのガラクタ。

って、そんな深いことは何も考えないけど、やってみたい事は、やりましょうと、、。






で、やっとこさセットできて、待望の水面へのキャスティング!

呼吸を整えて~、、、ホイっと!  もう一回、ホイっと、、。

ブ~ンブ~ン ホイっと!  ホイっと!?  ブ~ンブ~ン ホイっと!

あれれ? 庭の練習と違って、、思うようにいかん!

ホイっと!  ブ~ンブ~ンブ~ン  ホイっと!

ありゃりゃ、今度は糸こんがらかってるし~、、、もう~!!

ちょっとこのヘタさは、、他人に見られたくないんですけど~! 

キョロキョロしながら、、ホイっと!?  ブ~ンブ~ンブ~ンブ~ン ホイっと!



竿振り回して2時間経過しましたけど、、、なんだかな~??






見た目もフライマンと言うより熊ハンターみたいな感じで、。

俺のフライセンス、、、1ミリも感じられないですけど~!!



  


Posted by haluca312 at 19:41Comments(6)

2015年05月22日

ジジィの手習い。


2日間悩んで買ったフライ入門セットが届いた。。



悩んだのは、数ある種類の中からどれにするのかではなく、

フライを始めるかどうか? ってことだったのであります。。

俺には高貴な英国紳士の遊びというイメージが強いフライは、、

田舎育ちでゲスな俺のライフスタイルに当てはまるのか? っと、、。

黒板五郎さん口調だと、「 ジュゥン~!柔っこい竿をさ~、ブン回してるより、

コッ、 股間にあるさ~、、硬い竿ブン回したら、、どうなんだ~い! 」

って、なっちゃう俺のオゲレツさ。。

その品位、品性の違いの戸惑いでしょうか、、。



そして大きな悩みどころは、フライ道具や装備品をネットで調べてましたら、、

ビクが見当たらない!ってことなのでありました。

フライやる人は、魚を持ち帰っちゃダメョってことなの?



ともあれ、黒板五郎さん口調だと、「 やるなら今しかねえ~♪ やるなら今しかねえ~♪ 」

「 ジュゥン~!案ずるよりも、、産むが易しって、、知ってるのか~い! 」ってなことに、、

なったのでありました。。



朝5時に起きまして、、フライロッドの素振り練習が日課となり、。

「 この辺でゴルフクラブ振ってるご主人は沢山いるけど、

 竿を振ってるのは、あなただけね! 」ってカアチャンに言われるけど、、、

何を言われようと俺はただ、「 竿振るのみ。ただひたすらに。。」って、、

火だるまさんゴメンナサイ! 使わせて頂きました。

俺ね~。このフレーズ、、好きなんだよね~。。。






アレ? 木にひっかかっちゃった!!





  


Posted by haluca312 at 17:55Comments(2)

2015年05月19日

活ホタテが食いたい!!


そんな時はカアチャンと厚田港、石狩港の朝市巡り。。


[ 我が家の活ホタテ丼レシピ ]


①ホタテは保冷剤入りクーラーにて素早く移動、スピードが勝負です。

②貝殻を外し肝とエラを除きます。(エラは多少残っていても気にせず適当に)

この時ホタテが、急にブルブルと激しく震えるので、、

ビックリして、ブン投げないように注意!であります。

③むき身は洗いません。もし怪しい生物を発見したら手で摘まんでポイ!

(俺の場合は小さな物まで見える視力は卒業してるので問題無いですが、、)

④焚きたての米に海苔を敷いてホタテを食いたい分だけ投入します。

⑤わさび醤油を垂らして、ドンぶりの中でホタテが動くのを確認します。

⑥間髪を入れずに、食う。のみ。。


[ 活ホタテ丼の完成品 ]





[ 朝市巡りの流れ ]

厚田港朝市 午前6時30分到着。







ぐるっと回ってはみるが、ホタテはココでと決めている。。

2000円で46枚、、、1枚43円は漁師さんに感謝ですな!




石狩港朝市 午前7時30分到着。





「ワケありシャコ1000円!!」って書いてあったので、、

何のワケ?って聞いてみたら、手とか頭が取れてるんだってさ。。

「俺は手も頭も食いませんから、それ下さいな!」って言おうとしたら、

それを聞いてた隣りのオバサンが先に、「 全部ちょうだい! 」って即決の大胆発言。。

15000円分もシャコ食ったら、、オバサンでも痛風になっちゃうよ~ん!!

ちゅうか、ありえないでしょ! ちゅうか、俺が買うのが、ないでしょ!!

でもって、諦めきれない俺は、違う店で「 訳ありシャコ 」を探して、、、

1500円分買ったのでした。。 これがジジイの痛風発作限度ライン。。

何匹入ってやがるんだ!って思ったけど数えるのが、、面倒くさいはど入ってた。。



コイツは殻をむくのが面倒、、なのであります。。






でもって、晩飯も、、



でもって、翌日の朝飯も、、



山わさびを、のせて、、





なんぼ食っても、、減らないんですけど~、、。。


  


Posted by haluca312 at 19:49Comments(6)

2015年05月15日

またまたジンギスカンネタでございますぅ~

「 お前! 又、ジンギスカンかい! いい加減にせんかい。ボケッ! 」

と言われましても、一途な性格でもあり、他にネタもなし。。




肉を、ド~ン。




玉ねぎ、バララッ~。

ウインナー、チョチョン。




モヤシを、ドバ~ン。

風が強いので、コンロ 「 風まる君 」 も苦戦気味なのであります、、。

そこで今回はウインドスクリーン ( うす塩ポテチのダンボール ) の登場となりますぅ~。。




風で倒れるダンボールを押さえつけてるのは、めちゃ手が疲れますからな~。

カアチャンの仕事ですけど、、、。

そして、アイヌネギを、ザバ~ン。




投入終了でございます。

具材を一度に、ドバァ~っと入れまして、、出来上がったら一度に、ドバァ~に食う。。

俺流ジンギスカンの仁義、好かん? ですか。。?




ジンギスカンが出来上がるまでの酒の友は、こちらでございます。。




やや小粒のホタテではありますが、1パックに9ヶ入ってまして、。

スーパーの価格としては、北海道と言えども破格値であります。。

買い物自慢のカアチャンが、多分こいつを新聞折込チラシで発見しまして、、

朝一番に近所のホクレンフードファームまでダッシュで走って獲得してきた物と思われます。




オホーツク海稚貝放流の3、4年物のホタテは、味が濃く甘みも強くて柔らかく、

野付産のように手のひらが隠れるような大粒ホタテもあり、美味しいのですが、、

放流貝は砂が混じるため、砂出しで若干鮮度が落ちてしまうようにも感じます。


その点、噴火湾産の2年ホタテはお薦めでして、貝柱のプリプリ縦繊維の歯ごたえと、

粒が小さいのでヒモや卵巣も気にせずに生で食えて、、安いし、、いいですね~。。

噴火湾は吊るして育てるので砂が混じらない為、砂出しの必要もなく鮮度抜群であります。


厚田で水揚げして直ぐのホタテを朝市( ダミ声オヤジのホッタテ小屋 )で、

1ヶ30~40円で2千円分買ってきまして、、更にオマケで5ヶくらい付けて貰って、、

貝を開いてウロ ( 黒いの ) とエラ ( ビロビロ ) だけ取って、そのまま食らい付くのであります。。

貝柱のプリプリ。ヒモのコリコリ。卵巣のウニのような風味が、口の中で混ざって、、

最高に、最高に、、最高に、、、絶品なのであります!!

因みに、知人友人にその食べ方を自信満々で話しますと、、、引かれます。

どうやら普通の人は、ホタテの貝柱しか、生では食べないようなのでありました。。

えぇ~!なんでぇ~??








おっ! もうとっくにジンギスカン出来てんじゃんかよ~。。












  


Posted by haluca312 at 19:13Comments(4)

2015年05月11日

娘の結婚式

ついにその日がやって来た。


そして俺達は心から二人を、祝福した。

娘からの言葉に、涙が止まらなかったけど、、、

もったいなくて拭くことが、できなかった。

「 ありがとう 」って言いたいのは、俺達の方だよ。。





嫁ぐ娘に望むことは、笑顔を忘れない家庭(人生)それだけだ、、。






これで二人きりになってしまったジジとババだけど、、まだ人生は長い!!

幸せ絶頂で楽しそうにしてる若者に、俺達だって負けてられませんよー!!


  


Posted by haluca312 at 18:49Comments(6)雑記

2015年05月08日

娘の結婚式4日前のこと

娘の結婚式が4日後に迫った5月2日、、最後の家族1泊旅を企てた。。

4日後、娘の苗字は確実に替わる。。

※5月8日の今日は既に変わっちゃってますけど、、。

つまり家が変わる。。俺の子供じゃなくなるって事か??

マヌケな親父の気持ちは、、複雑怪奇なのだ。。

俺達は午前6時に札幌を出発し、北海道でまだ見ぬ景色、根室へ向った。



途中、寄り道をしながら、目的地に着いたのは午後6時。。12時間が経っていた!!








旅館に泊まるなんて、何十年ぶりのことか、、っちゅうか、、

その経験も1度しか覚えてはいない。。今回は貴重な体験ができそうだ。。

っちゅうか、、GWのど真ん中、まともな観光ホテルに空きなど有るわけがない。。



ここ照月旅館は築55年、ほぼ俺と同じ年。。 そりゃポンコツにもなりますわ。。



部屋に風呂もトイレもなくて、娘は驚いていたが、館内は昭和レトロを感じさせる温もりがあり、

スタッフも皆、感じの良い方たちで、、共同の風呂、トイレも清潔で全く問題無し。。

食事が売りの宿だそうで、、たしかに地元食材を使った素材とボリュームでコスパの高さは納得。。



酒好き仲間の宴会で使うには打って付けだが、、如何せん遠すぎる。。



ぎっしり身が入った、大ぶりの花咲ガニと、、



碗の下までウニが入った茶碗蒸が、人気。。とのこと。。

日本酒は、やはり根室地酒「北の勝」をいただきたい。と思ったら、ちゃんと用意されていた。。

※実はこの旅館!行き当たりばったりで決めたんじゃなくて、きっちり下調べをして見つけた、

有名旅館なのだ。。ハハァ。。探したのは勿論、俺じゃなく、カアチャンですけど。。


午前6時。娘もカアチャンも寝ていて、つまんないので、俺は海岸へ散歩に出かけた。 



海に向って声をだして、披露宴スピーチの練習。。。

ホントは哀愁漂う自分の姿を自撮りしたかっただけ。。 テヘェ。。

あ~! 何を話そう~!、、、全然まとまらないよ~!!


午前8時 照月旅館の朝食



サンマが、むちゃ美味いんですけど~! 酒を飲んじゃダメですか~!ってな気分。。


日本最東端の納沙布岬に到着。。



霧が濃く、わずか3700メートル先の、歯舞貝殻島灯台さえ見えなかった。。

もし、どうしても見たくて1851メートル泳いだとしたなら、、、

大声で怒鳴られて、銃弾を浴びてしまうのか?? 日本の領土なのに??




結婚式が終わってから、娘に逢いたくなった時には、、やっぱ、、、

娘の旦那のビザ(査証取得)が必要になるのでしょうか~???



  


Posted by haluca312 at 19:07Comments(2)