2015年07月28日
携帯トイレの自作。。
カアチャンとの野良遊びで、、気を使うのが、、トイレであります。。
そこで試しに、、こんな物を、、買ってみました。。


青い箱【 おでかけトイレ・ポットンⅢ 】に座った、半魚人の子供みたいのが、、、
「 グーッ! 」やってますね~。
「 おい魚太郎( ギョタロウ )! ウンコたくさん出たか? 」と父さんが言い、、
母さんは、、「 ウンコちゃんと拭きなさい! 」とガチ見確認してますね~!
何かと不思議なデザインではあるけど、、備えあれば憂いなし。。
漏らさぬ先の携帯便所であります。。
ケツ隠しのポンチョとWで持っていれば、、とりあえず安心だもんね~。。

で、、、青い箱【おでかけトイレ・ポットンⅢ】組立ててみました。。

?
?
小さくねぇ!
大きさなんて、、気にしないで買っちゃったけど、、
俺の足と同じくらいの、、穴の大きさ。?
だから、、、

うまい具合に、、穴にウンコが命中したとしても、、箱が浅いのでありまして、
ウンコが盛り上がってきたら、、ケツに付いちゃうようで、、心配なのであります!
とりあえずカアチャンを呼んで、、座らせてみたんですけど、、、

体育座りです。。
もしかして、、この【おでかけトイレ・ポットンⅢ】は、、車内用の子供用だったか??
まぁ、この青い箱は使えそうにないけど、、付属のビニール袋と、凝固剤は使えるから、

自作してみる事にしました。。
古くなって捨てようと思ってた折りたたみイスの、、、

オマタが当たる部分を、、カッターでシャーッシャーッっと、、切り取るだけで、、、

ハハァ。。 超簡単に完成であります。。
※縫い糸の処理を怠りますと、糸がほつれてクソツボにケツごと落下する恐れがありそうなので、
ライターでしっかりとポリ糸を溶かし糸を固定するのがミソであります。。
ビニール袋を被せまして、、、

カアチャンを呼んで、、また座らせてみましたら、、

ビューティフル!
完璧です! ナイス ウンチングポーズ であります!!
思う存分、、踏ん張れそうであります!!
実際、本番のビニール袋は、、不透明なので、もらいゲロの心配もなさそうで、、
イスには背もたれがあるので、ポンチョを被ったときに直接ケツに触れることがなく、
誤ってウンコまみれになることも、、考えられないのであります。。
【おでかけトイレ・ポットンⅢ】と比べてみますと、、こんな感じ。。

折りたためば、、こんなにコンパクトな携帯トイレであります。。

勿論イスとしての機能も十分に残っていますので、、トイレ専用ではなく、
普段使いの携帯イスとして、、背もたれを倒して携帯テーブルとして、、
気が向いたら携帯スケベイスとしても、、兼用で利用できるのであります。。
備えあれば憂いなし。。
漏らさぬ先の携帯便所は、、とても便利で安心そうなのであります。。
2015年07月22日
雨、降るのか降らんのか、、どっちー!?
連休が終わってみると、、
なんだよ~! 予報と全然違ってんじゃんかよ~! と、、
不完全燃焼の3連休を過ごしてた俺なのでありました。。
遊び足りね~!!
反省を踏まえ今後は、予報は気にせず、雲や風、虫や鳥の動きを読み、
自己判断にて行動しようと、、考えているのでありますが、、、
アホな俺にできるのは、、所詮、下駄すっ飛ばすくらいであります。。
そう言えば子供の頃は、、「明日天気にな~れ!」って、
次の日に楽しい予定( 運動会とか遠足とか )がある前日には必ずやってたな~!
で、やっぱり子供が集まってくると誰が一番上に、高~く蹴飛ばせれるかが、
勝負どころになるのでありまして、、、
俺はゴム短靴からお袋の木のサンダルへ履き替えて登場するのでありまして、、
蹴飛ばし過ぎちゃって、屋根の上に載っかっちゃったりして、、、
勝利とウケを得た代償に、、お袋からゲンコツを貰うことになるのであります。。
えェ~~! そんな遊び知ら~ん!って、、?
それは、ちょいと歳が違うだけ!ということにしておき、、
ナメクジに小便かけてチンコが腫れたことは、、ありますよね~!
( 実際はナメクジじゃなくミミズらしいが俺の田舎ではナメクジなの! )
えェ~~! 更に墓穴掘っちゃってるかな、、。
何? お呼びでない? お呼びでないね! 「 こりゃまた失礼いたしました! 」
さすがに、今のフレーズは、、知っていたでしょう!?
ね! これだから、こんな時は、、
ヒジョ~!に、、キビシィ~~! ( 右手で頭の後ろから左耳を摘まむ )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
連休初日。 予報では曇り。
竿が振りやすいので美笛川へ。 午前6時から12時まで、ず~っと小雨。

キャッチできるのは、こんなサイズばかり、、、
でも今回フッキングできずも、、良型のブラウンの姿を拝ませてもらった! シビレる~!
午後からはすっかり晴れて、タープの試し張りをしまして、、

3時を過ぎますと、、当然、、酒であります。。

連休2日目。 予報では曇りのち雨。
燻製とBBQネタを探しに朝市へ行くも、、売る魚が無いのでしょうか? 閉店ガラガラ。。

カアチャンとブラブラ1日を過ごすが、結局、、雨は降らず。。 なんで??

夜になって酒飲みながら、、なんちゃってフライタイイング。。

初めてにしては良いセンスと、自画自賛したいとこだけど、、
酔払って挑むところが紳士になれない俺らしい舐めた姿勢なんだよな~。。
連休最終日。 前日の予報では曇りだったのに、曇りのち雨に変わっちゃった~。
雨が降るまで、庭いじりすることに、、。。
砂利から頑張って芽を出して、少しずつ大きくなってきた、ラベンダーの赤ちゃん達。
新しい快適な住まいを作ってやんなきゃ!

このラベンダーさんが、、

砂利に沢山の赤ちゃん産んだ。。

カワユ~イ! 早く引っ越さないと、踏んづけちゃうからねー!
3時を過ぎたので、、ぼちぼち酒を飲み始める。。
58円のサンマ × 3匹と、150円の漬物で、、。

毎日のことだけど、、寝るまで、、酒を飲むだけ!

そしてこの日も結局、雨降らず地固まらず。。?
不完全燃焼の3連休なのでありました。。
遊び足りね~!!
2015年07月16日
日の出公園
炭焼きと酒で、腹がすっかり満たされた俺とカーチャンは、、
真っ暗な道をトボトボと、、日の出公園を目指して歩いたのでありました。。
トボトボ、トボトボ、ヨイショ!コラショ!
道中カーチャンは、自信たっぷりの口調で、、俺にこう言うのであります。
「 空をみてごらん! ね~! 星が凄く近いでしょ!」 って、何を今更、、乙女かっ!
「ここは盆地だから、冬は寒さが厳しくて、夏は暑くて、風がぜんぜん吹かないんだよ!」
っと自慢げに、、、普通それなら、まるっきし良いとこ無しってことなんだけどな~。。
にしても、この辺はベコ(牛)のウンコの香りがプンプンするな~。風も吹いてないのに。。
実は、さっきまで炭焼き宴会をしてた場所は、カーチャンの実家なのでありまして、、
今向ってる目的地の日の出公園とは、500メートルほどしか離れていないのであります。
カール・ルイスなら1分で着いちゃう距離ですけど、、
酒飲んだ後の500メートルは、堪えるのよね~。。
上富良野 日の出公園キャンプ場は、この時期になりますと、、
全国からバイカーやキャンパーが集まる人気の場所なのでありますが、、
そのキャンプ場の反対側にある公園駐車場に、俺の軽バンを停めてあり、
そこで車中泊しちゃいましょうという計画でなのであります。。
カーチャンも息子夫婦と実家で寝ればいいのに、、1日でも俺と離れたくないんだよな!フフッ。。
この公園駐車場は、キャンプの案内板も無くって、、宣伝もしてないもんだから、、
みんな、お金払って混雑してるキャンプ場の方へ、行っちゃってるみたいだけど、、
ここは静かだし、、綺麗だし、、車も2~3台しか駐車してないので、ガラガラなのよね~。 へへェ!
綺麗なトイレだってちゃ~んと、あ?「 あれ! 午後9時で、、閉店ガラガラになっちゃってるぅ~!」
公園に着くなり、、カーチャンもう我慢できません!! 実家へまた二人でトンボ返りなのであります。。
道中カーチャンは、自信たっぷりの口調で、、俺にこう言うのであります。
「女はね、男の体とは、つくりが違うんだよね!」って、、、、そんなの俺しらねーよ!!
トボトボ、トボトボ、ヨイショ!コラショ!
まぁ、カーチャン! 老化防止のトレーニングだと思え~! ハハァ!!

中世ヨーロッパ 貴婦人のケツ? またはコガネムシの、、、やっぱりケツ??

これは移動販売の屋台だな~!?

高級リビングと、、

高級ベッドルームで、、
ん~! 最高! よかよか。。
カーチャン! 明日はどこに泊まろうか?
真っ暗な道をトボトボと、、日の出公園を目指して歩いたのでありました。。
トボトボ、トボトボ、ヨイショ!コラショ!
道中カーチャンは、自信たっぷりの口調で、、俺にこう言うのであります。
「 空をみてごらん! ね~! 星が凄く近いでしょ!」 って、何を今更、、乙女かっ!
「ここは盆地だから、冬は寒さが厳しくて、夏は暑くて、風がぜんぜん吹かないんだよ!」
っと自慢げに、、、普通それなら、まるっきし良いとこ無しってことなんだけどな~。。
にしても、この辺はベコ(牛)のウンコの香りがプンプンするな~。風も吹いてないのに。。
実は、さっきまで炭焼き宴会をしてた場所は、カーチャンの実家なのでありまして、、
今向ってる目的地の日の出公園とは、500メートルほどしか離れていないのであります。
カール・ルイスなら1分で着いちゃう距離ですけど、、
酒飲んだ後の500メートルは、堪えるのよね~。。
上富良野 日の出公園キャンプ場は、この時期になりますと、、
全国からバイカーやキャンパーが集まる人気の場所なのでありますが、、
そのキャンプ場の反対側にある公園駐車場に、俺の軽バンを停めてあり、
そこで車中泊しちゃいましょうという計画でなのであります。。
カーチャンも息子夫婦と実家で寝ればいいのに、、1日でも俺と離れたくないんだよな!フフッ。。
この公園駐車場は、キャンプの案内板も無くって、、宣伝もしてないもんだから、、
みんな、お金払って混雑してるキャンプ場の方へ、行っちゃってるみたいだけど、、
ここは静かだし、、綺麗だし、、車も2~3台しか駐車してないので、ガラガラなのよね~。 へへェ!
綺麗なトイレだってちゃ~んと、あ?「 あれ! 午後9時で、、閉店ガラガラになっちゃってるぅ~!」
公園に着くなり、、カーチャンもう我慢できません!! 実家へまた二人でトンボ返りなのであります。。
道中カーチャンは、自信たっぷりの口調で、、俺にこう言うのであります。
「女はね、男の体とは、つくりが違うんだよね!」って、、、、そんなの俺しらねーよ!!
トボトボ、トボトボ、ヨイショ!コラショ!
まぁ、カーチャン! 老化防止のトレーニングだと思え~! ハハァ!!

中世ヨーロッパ 貴婦人のケツ? またはコガネムシの、、、やっぱりケツ??

これは移動販売の屋台だな~!?

高級リビングと、、

高級ベッドルームで、、
ん~! 最高! よかよか。。
カーチャン! 明日はどこに泊まろうか?
2015年07月15日
前記事の続編
あれ! 俺の最高級キャンピングカーが!

アホそうなネーチャンが、俺のTWに乗っとる! (※悪く思うな義娘よ!)

予定通りの合流、、全員集合となったのであります。。

※息子夫婦は二人してハーレーキチでして、カブとは一緒に走れない!と断言されまして、、
俺が所有の高級車、ヤツラに言わせると小型車(カス)の集結となったのでありました。。
誰がお前らを苦労して大きくさせたと思ってんだ! カッコつけやがって~!
でも、若い時はそんなもんだな~。。
富良野に集結した目的はそれぞれ、、、
美瑛の「青い池」を見たいのが、1名。

あれ!普通の女に戻ってる!
富良野の「支那虎ラーメン」を食いたいのが、1名。

現在10名様待ち。え~! やはり店主はハーレー好きらしい。(キチ?)
その店のステッカーを欲しかったのが、1名。

俺もついでに、貰っちゃったから、カブのボックスに貼ろーっと!
ひたすら川遊びをしたかったのが、1名。

期待はずれのベベルイ川。 魚はいるけど、竿振れず。
田舎に泊まりたかったのが、4名。

夜の部は、、やっぱり炭焼きジンギスカンと焼酎になっちゃうのよね~。。
腹がすっかり満たされたところで、、
息子夫婦は温泉へ 、 俺とカーチャンは公園へ 、、、
次回に続く。。
2015年07月15日
カブに乗る理由
昨日、任天堂の社長が55歳で亡くなられたニュースを見て、カーチャンが、、
「パパもゲームに興味あったの?」と俺に聞くので、、
(お恥ずかしい話、我が家内では今以て老夫婦間で、、パパママ呼びだったりしちゃったりしまして、。)
改めまして、、、
「パパもゲームに興味あったの?」と俺に聞くので、、
「俺の人生そのものがゲームなのさ!」と言いますと、、
カーチャン「 ・・・・・? 」無表情、、、無視!
何だよ~! 自分で聞いといて~!、、、シカトかよ~!!
「 人生そのものがゲーム 」とか真顔で言っちゃいますと、、
ホリエモンや大王製紙のボンボンティッシュ王子みたいな大物を想像しちゃいますけど、、
あっ!千昌夫もいた!! ( みんな失敗ゲームですけど。。
忘れちゃならね~ 男意気~♪ の、、
ご飯のことをライスだなんて言うんじゃないよ~♪ ってやつ。。
寝るのは布団、下着はふんどし~♪ ってなわけよ。) まぁ、そのくらいにしまして、、
改めまして、、、
「 人生そのものがゲーム 」とか真顔で言っちゃいますと、、
ホリエモンや大王製紙のボンボンティッシュ王子みたいな大物を想像しちゃいますけど、、
「 ゲームそのものが人生 」となりますと、、故・任天堂の社長は別としまして、、
該当する庶民はウジャウジャいそうですよね~。。 スケール感の違いはあるにせよ、、
「 人生そのものがゲーム 」と「 ゲームそのものが人生 」との違いは、、
「 ご飯そのものがメシ 」 「 猿股そのものがパンツ 」 「 スケベそのものが俺 」みたいな、、
山本山の味噌味のトマトのようなもの?? なのであります。。
で、、この後のオチもなく、、飽きちゃって、、困ってるのでありますが、、、
おっ!・・・・ちんぴらピンチ!!??
俺がカブ(C50)に乗る理由
その1 なぜか子供の頃のような、冒険心が芽生えるから。

その2 極小排気量で頑張ろうとするから。

何度挑戦したって、諦めたくない!
何度も、何度も、何度も、、、でも、またウグイだし~! ってな感じで、、?

その3 機会を与えられることが、人生(ゲーム)だから。 って?意味わかんないけど、、。

その時、何を感じ、どう対応するのかが、楽しいってこと、、。
フライ初心者の俺は考えたのでありました。
キャッチ&リリース? orイート?

好きにすれば~!と。。
その4 非力な相棒に、感謝を感じるから。。

風になりたくても、のろまなカブでは、風になれません!!
でも、ロバのように荷物を背負い、行きたい場所へ向い、
風を感じることならできる。。 それがカブ(C50)なのであります!!

札幌発、桂沢湖、芦別川、空知川経由、富良野駅に到着でありました。。
タグ :カブ
2015年07月09日
やっと、お会いできました。
この川の上流域で、河川工事でも始まったのであろうか??
泥水が流れ込んで来るまでの、、束の間の幸せな時間なのでありました。。




同じフライ? 同じようなサイズ? もしや同じ魚? って思ってるでしょ!
あのね~。 俺は今亡きオフクロさんに、赤ちゃんの時から、ず~っと、
「 お天道様は見てるからね!」って、聞かされて育った男なんですよ~。
そんな姑息な真似はしませんから!!
あれ! でもでも、最後に釣り上げた、あの大きいやつが、、写ってないぞ!!
何故だ! 画像は何処だ! と探すも、、結局見当たらないのは、なんで??
証拠が無いんじゃ仕方ないけども、、、もしも信じてくれるとするならば、、
「 あれ~は、大きかったな~! こんの位のサイズだったのよね~!」っと、
両手の人差し指を、必要以上に広げてしまいたくなる、お調子者の俺は、、、
やっぱ姑息だ!( しかも何んと、、そいつはウグイ~! )
さて、今回そんな俺が、釣り上げた魚をリリースして来れたのかは、、
ご想像にお任せするとして、、、
このスタイル、、山菜採りみたいで、、な~んかピンとこんな~。。

ん~、何だって??
「 フライマンの着こなしは、、こうでねぇ!」っと?? m(_ _)m 火だるま親父さん
2015年07月06日
Born to be wild
びゃーびゃびゃー♪ びゃびゃびゃびゃびゃー♪
Get your motor runnin'♪ びゃびゃびゃびゃびゃー♪
Head out on the highway♪ びゃびゃびゃびゃびゃー♪

冒険を探すんだ♪♪

※どこまで行っちゃうの~!
そうさ、おれらの行く手に、何があっても♪♪

※あれ! 見えなくなっちゃった! まだ止まり方教えてないぞ~!
そうだぜ、カーチャン♪♪

※やっと帰って来た!
ど~んと来やがれってもんさ♪♪

※ド~ンとしすぎ~!
荒~くれ者~だぜ♪♪

※また行っちゃった!
ボ~ン トゥ ビ ワア~ィルド♪♪

びゃーびゃびゃー♪ びゃびゃびゃびゃびゃー ♪びゃーびゃ・・・・♪ びゃ・・・・・・
※原チャリ夫婦旅に向けて、、カーチャンのカブトレーニング。。
第1回目、無事終了。。
荒くれ者でしたぜ~。。
Get your motor runnin'♪ びゃびゃびゃびゃびゃー♪
Head out on the highway♪ びゃびゃびゃびゃびゃー♪

冒険を探すんだ♪♪

※どこまで行っちゃうの~!
そうさ、おれらの行く手に、何があっても♪♪

※あれ! 見えなくなっちゃった! まだ止まり方教えてないぞ~!
そうだぜ、カーチャン♪♪

※やっと帰って来た!
ど~んと来やがれってもんさ♪♪

※ド~ンとしすぎ~!
荒~くれ者~だぜ♪♪

※また行っちゃった!
ボ~ン トゥ ビ ワア~ィルド♪♪

びゃーびゃびゃー♪ びゃびゃびゃびゃびゃー ♪びゃーびゃ・・・・♪ びゃ・・・・・・
※原チャリ夫婦旅に向けて、、カーチャンのカブトレーニング。。
第1回目、無事終了。。
荒くれ者でしたぜ~。。
タグ :カブ
2015年07月03日
ホームレス生活、、近し?
雨降りの夜、
ジンギスカンが急に食いたくなりまして、、
車庫で新しいジンギスカン鍋(使い捨て)を使ってみたのですけど、、
使い捨て鍋の業界にも競争が訪れたのでしょうか??
美味く焼けません!!

それって、モヤシが多すぎるからじゃねぇ! って言う話でもなくって、、さ、
今どきのフライパンのように焦げないでスベスベしてやがりますので、、
ジンギスカンと言うよりも、羊肉煮みたいになっちゃうのででありますよ。
焦げない鍋が消費者にウケると考えたのであろう某メーカーさんが、
使い捨て鍋まで焦げない工夫をしちゃったと思われるのでありまして、、
上手く焼けるけど、美味く焼けない、焦げないのに、使い捨て鍋??
機能、性能、利便の進歩は、、俺には年々面倒なものに感じるのでありました。。
多様化する消費ニーズの中で、細分化した商品進化の追及という経済活動を、
止まる事が出来ないのは当然のことと理解しているのではありますが、、
それを受け入れられない俺の脳ミソは、ん~んっと、、、
なんの話でしたっけ??
とにかく、使い捨てジンギスカン鍋は、、しばらく封印なのであります。。
北海道の夜はまだまだ寒いし、、やっぱ炭はいいいよな~! 和むわ~。。
そして毎日のように、炭に火を入れるようになっちゃうのであります。。

焼き物の方向性も変わってきますし~、
ヘテロサイクリックアミンたっぷりの旨み成分を摂取できますからな~。。




ちょいちょい雨が降るので、、ビニールシートの屋根を張ってみたりして、、うふっ。

おぅ! 橋の下に居そうな、、、雰囲気が出てきましたよ。。
塩サバの中骨だって、サビサビの中でポリポリに焼いて食っちゃうもんね~。。

で、、カーチャンは 「 そんなに外がいいなら、もう家いらないんじゃない! 」って、、
で、、俺も 「 それもそうだな! 今度はダンボールで壁を作ってみるわ!、」って、、。

老後の生活設計はちゃ~んと、準備しとかなくちゃね。。
ヘヘェ~!!

カーチャン! 酒ちょうだい!!