2016年01月28日
冬の遊び方【しょうもない編】
日本列島は大寒波の襲来でドエライことになっとるようでありますすが、、
大寒波に慣れっこの道民は、、例年より雪少なくねぇ!
ちゅうような、、楽ちんな冬を過ごしているのであります。(札幌圏だけか?)
先日、釣り用に買ったVERTEX スーパーカンジキの試し履きをするべく、
俺はカアチャンを連れ、雪の深そうな場所を求めて出かけた、、。
コレいいわ! 膝まで雪に埋まっちゃうけど、、十分に歩けますよ~!

でも面白がって歩きまわってたら、、カンジキのベルトが緩んで靴から、、外れた、、。
再度装着しようとするけども、、膝まで埋まる雪の中では、、オットットの大困難。。

しばらくすると、もう片方も、、やっぱりベルトが緩み外れちゃってオットット っと。
あれ~、ちくしょ~、これ少々 不具合っぽくねぇー! っと、疑うも、、
ヒモでぐるぐる巻きにすれば、いいんじゃねぇ! っと、あっさり納得。。
「練習は完全をもたらす!」 ものだからにして、、試し履きしておいて、良かったわ~!
カーチャンはと申しますと、、、ツララ、デカッ!

「わ~! 刺されちゃう~! 助けてぇ~! モンゴロイドさま~!」
ってな馬鹿なことやって遊んでからにして自宅に戻り、、、
庭にゲル(移動式住居)を建てたのでありました。

アハ~! まだ3時半。 やっぱ外で味わう酒と、山崎精肉店のジンギスカンは最高だわ~!

因みに俺が試し履きしてるのは、不具合なしの100均手袋。 モコモコしてこれも最高だわ~!
Posted by haluca312 at
20:30
│Comments(2)
2016年01月21日
冬の釣りに挑戦 その4【週末小樽編】
釣果は、30cmのニシンが5匹と、コマイが2匹っか、、。
時期も遅いし、まぁしゃーない! それくらいで勘弁してやろう!
な~んて妄想しながら、小樽へ向かう俺。 と、カアチャン。
今日は脂が乗ったニシンの刺身で、、昼間っから日本酒を飲む計画だもんね~!
カアチャン? もしもし? 寝ちゃった?

?
?
釣れへん、、、
?
?
なんも釣れんから、、カアチャン飽きちゃって、、

月光仮面みたいになって、娘との交信に夢中になっとる、、。
2時間経過して、、、、「 帰ろうか 」っと俺が道具を片づけてると、、、
糸を巻き巻きしてたカアチャンが、、「 パパ~ 釣れた~ 」っと、、。

なぬっ! 見ると、、はて、、ツブか??、、ちゃうわ!
わ~! キモッ! 足が、、ベロンベロンしとるわ!
カアチャンまた変なの、引っ掛けてきおった~!

「 とっとと捨てっ! 」 と俺が言うと、、
「 食べれないのかな~? 」 とカアチャン、、。
「 こんなキモいの食えんぞ! 死ぬわ! とっとと捨てっ!」 っと、俺。。
カアチャンは腑に落ちない様子で、首を傾げながら、、なぜか?海へ全力遠投。
そして、「 坊主でなくて良かったね! 」 と、、。 ??
「 あ、あ~、、。 魚じゃないけど、、キモいの1個、釣れたもんな! 」
帰宅後、、今日は何で酒を飲む? なんて話してたら、、
悪友の釣りキチけなっしーから連絡があり、、釣りたてのサバ6匹とタラ2匹が届いた。

ニシン刺身計画はサバに替わったけど、、、俺達は今日も美味い酒を飲むことができたのだ。
サバの赤味噌煮

生サバ刺身と、なめろう

終わり良ければ全て良し。。
※カアチャンが引っ掛けてきたキモい貝を、、調べてみた。
【大きな軟体が裾を引きずっているように見えることから裳裾(もすそ)貝と呼ぶ。
北海道から瀬戸内海にかけての浅い海に生息している。殻高約5cm。
軟体は大きく殻に入りきらず、足の背面に非常に小さな蓋があります(蓋のないものもいます)
食用になります。身は柔らかくて美味です。】
うぁぉ~! 下衆の後知恵! 事実は小説よりも奇なり? マジか~っ!
時期も遅いし、まぁしゃーない! それくらいで勘弁してやろう!
な~んて妄想しながら、小樽へ向かう俺。 と、カアチャン。
今日は脂が乗ったニシンの刺身で、、昼間っから日本酒を飲む計画だもんね~!
カアチャン? もしもし? 寝ちゃった?

?
?
釣れへん、、、
?
?
なんも釣れんから、、カアチャン飽きちゃって、、

月光仮面みたいになって、娘との交信に夢中になっとる、、。
2時間経過して、、、、「 帰ろうか 」っと俺が道具を片づけてると、、、
糸を巻き巻きしてたカアチャンが、、「 パパ~ 釣れた~ 」っと、、。

なぬっ! 見ると、、はて、、ツブか??、、ちゃうわ!
わ~! キモッ! 足が、、ベロンベロンしとるわ!
カアチャンまた変なの、引っ掛けてきおった~!

「 とっとと捨てっ! 」 と俺が言うと、、
「 食べれないのかな~? 」 とカアチャン、、。
「 こんなキモいの食えんぞ! 死ぬわ! とっとと捨てっ!」 っと、俺。。
カアチャンは腑に落ちない様子で、首を傾げながら、、なぜか?海へ全力遠投。
そして、「 坊主でなくて良かったね! 」 と、、。 ??
「 あ、あ~、、。 魚じゃないけど、、キモいの1個、釣れたもんな! 」
帰宅後、、今日は何で酒を飲む? なんて話してたら、、
悪友の釣りキチけなっしーから連絡があり、、釣りたてのサバ6匹とタラ2匹が届いた。

ニシン刺身計画はサバに替わったけど、、、俺達は今日も美味い酒を飲むことができたのだ。
サバの赤味噌煮

生サバ刺身と、なめろう

終わり良ければ全て良し。。
※カアチャンが引っ掛けてきたキモい貝を、、調べてみた。
【大きな軟体が裾を引きずっているように見えることから裳裾(もすそ)貝と呼ぶ。
北海道から瀬戸内海にかけての浅い海に生息している。殻高約5cm。
軟体は大きく殻に入りきらず、足の背面に非常に小さな蓋があります(蓋のないものもいます)
食用になります。身は柔らかくて美味です。】
うぁぉ~! 下衆の後知恵! 事実は小説よりも奇なり? マジか~っ!
2016年01月15日
ボンジュ~ル マドモアゼ~ル
秘密基地は、、

囲炉裏酒場。。

「 お邪魔しま~す 」 と入ってきたのは、初来店の美女(うそ)3名。

「 わ~! 凄~い! 何ココ! 」 と言うニセ美女の弾む声に、、、ちょっといい気分の俺。。
「 しかもオシャレなんですけど~~! 」 そうかい? 「 音楽~ 」って、、そっちかい!
ボンジュ~ル マドモアゼ~ル イモヘイデ~ル!、、?
この日の招待客は、異国から帰省中の純どさんこCHさん。 と、その取り巻きの計5名。
CHさんは、年齢的には既にオバサンなのですが、パワフルで、ワイルドで、フランクで、
とても楽しい人でして、その取り巻きも、、皆、、似たようなもんでありますな。
身内ですからにして、、。
好みの具材を持ち寄っての海鮮鍋に、、

即席燻製作ったり、、

ヘイデ~ル芋焼いたり、、

調子こいて火起こしまでしちゃって、、

楽しい時間でありました。。

メルシ~!
みんな帰っちゃったけど、、、
俺ゃ、まだまだ飲むんだもんね~!
2016年01月12日
冬の釣りに挑戦 その3
雪中渓流釣りのリベンジマッチであります。。
掴みは、、この画像で、、

ね! ちょっと読みたくなる気がしました、、でしょ!
前日の夜、俺は極太ミミズを買う為に、ホーマックスーパーデポ東雁来店へ向う。
この店に極太ミミズが売ってるのを、ちゃ~んと確認してたからね~!
向かって一番右入口から入店してすぐ右に曲がり3m60cm進みまたすぐ右に曲がった
突き当たりの冷蔵活エサコーナーのケース左上には紙箱入りのミミズが2種類置いてあって、、
左が前回買って失敗してしまった、細~くて小さいキモ~いミミズ。
でもって、右に未体験のキモ~い極太ミミズが、、、、

ない!、、ありゃ~、売り切れとるわ! わぁ~ショック!
みんなキモ~い極太ミミズで雪中渓流釣りしてるから、売り切れたってことなのか??
ちゅうことはキモ~い極太ミミズさえ手に入れれば、、
ハハハハハハァ。 バンバン釣れちゃうんだもんね~!
キモ~い極太ミミズしか頭になくなった俺は、環状通りのつり具天狗屋東苗穂店へ向う。
そして、、、、

ヘヘヘヘヘヘヘェ。 これで釣れたも同然! ハハハハハハァ~。
この日の気温は低く、山は荒れ模様でありました。

スノーシュー無しで川には、たどり着けんであります。

ここも降りるのは無理と判断、上流を目指します。

ここなら車も停めれるし、、入渓しやすそう、、。
よっしゃ~! 戦闘開始であります。。
水が漬いたテグスが、、あっという間に凍ってしまう面白さ、、。

にしても魚のアタリは、、全く感じれない、、であります。
ずいぶんと歩いて来たけど、、帰れるのかな~!

雪中渓流釣り、、舐めてかかったら危険でありますね~。

安易に歩きまわると、、ズボズボっと、、。 転んだら大変なのであります。
にしても、、魚のアタリが、、無い。 無い。 無~い。 何にもねぇ~!
ハッチャキこいて雪漕いで、、超キモい極太ミミズ触って、、糸垂らして、、
何にもねぇ~のに、汗だくになっちゃってる俺なのであります、、。
でも、この汗が後にドエラい事になるのは、、北海道人なら分かること、、。
動きを止めたら、やがて汗が凍りつき、体温を奪われて、、ご臨終なのであります。
キャ~!!
このまま諦めていいのか? ここから逃げ出すのか? 男の決断は・・・?

いいであります! 逃げます! 勇気ある撤退であります。
ジジィの足は疲れちゃって、、命あっての物種なのでありますからにして、、。
陸に上がってみましたら、、ウェーダーの靴底に10cmほど雪が凍りついてまして、、
足長効果バツグンのシークレットウェーダーになっておりました。。

どうりで、めちゃ疲れると思ったわ~!
俺の雪中渓流釣りは、、今回のリベンジマッチをもって、、、
無釣果ラストマッチ! ともなりそうな、、、嫌~な予感が、、、
だって、、、家の中は最高に楽ちんだもんね~!!

掴みは、、この画像で、、

ね! ちょっと読みたくなる気がしました、、でしょ!
前日の夜、俺は極太ミミズを買う為に、ホーマックスーパーデポ東雁来店へ向う。
この店に極太ミミズが売ってるのを、ちゃ~んと確認してたからね~!
向かって一番右入口から入店してすぐ右に曲がり3m60cm進みまたすぐ右に曲がった
突き当たりの冷蔵活エサコーナーのケース左上には紙箱入りのミミズが2種類置いてあって、、
左が前回買って失敗してしまった、細~くて小さいキモ~いミミズ。
でもって、右に未体験のキモ~い極太ミミズが、、、、
ない!、、ありゃ~、売り切れとるわ! わぁ~ショック!
みんなキモ~い極太ミミズで雪中渓流釣りしてるから、売り切れたってことなのか??
ちゅうことはキモ~い極太ミミズさえ手に入れれば、、
ハハハハハハァ。 バンバン釣れちゃうんだもんね~!
キモ~い極太ミミズしか頭になくなった俺は、環状通りのつり具天狗屋東苗穂店へ向う。
そして、、、、
ヘヘヘヘヘヘヘェ。 これで釣れたも同然! ハハハハハハァ~。
この日の気温は低く、山は荒れ模様でありました。

スノーシュー無しで川には、たどり着けんであります。

ここも降りるのは無理と判断、上流を目指します。

ここなら車も停めれるし、、入渓しやすそう、、。
よっしゃ~! 戦闘開始であります。。
水が漬いたテグスが、、あっという間に凍ってしまう面白さ、、。

にしても魚のアタリは、、全く感じれない、、であります。
ずいぶんと歩いて来たけど、、帰れるのかな~!

雪中渓流釣り、、舐めてかかったら危険でありますね~。

安易に歩きまわると、、ズボズボっと、、。 転んだら大変なのであります。
にしても、、魚のアタリが、、無い。 無い。 無~い。 何にもねぇ~!
ハッチャキこいて雪漕いで、、超キモい極太ミミズ触って、、糸垂らして、、
何にもねぇ~のに、汗だくになっちゃってる俺なのであります、、。
でも、この汗が後にドエラい事になるのは、、北海道人なら分かること、、。
動きを止めたら、やがて汗が凍りつき、体温を奪われて、、ご臨終なのであります。
キャ~!!
このまま諦めていいのか? ここから逃げ出すのか? 男の決断は・・・?

いいであります! 逃げます! 勇気ある撤退であります。
ジジィの足は疲れちゃって、、命あっての物種なのでありますからにして、、。
陸に上がってみましたら、、ウェーダーの靴底に10cmほど雪が凍りついてまして、、
足長効果バツグンのシークレットウェーダーになっておりました。。

どうりで、めちゃ疲れると思ったわ~!
俺の雪中渓流釣りは、、今回のリベンジマッチをもって、、、
無釣果ラストマッチ! ともなりそうな、、、嫌~な予感が、、、
だって、、、家の中は最高に楽ちんだもんね~!!

2016年01月07日
冬の釣りに挑戦 その2
娘が就職の為、家を出てから早いもので3年近くが経ち、、
我が家は、俺とカアチャンの二人きり、、。
年末から娘のところへ行き、家族で過ごす正月が唯一の楽しみであったが、
追い打ちをかけるように昨年、娘は結婚した、、。
ナンタ~ルチーヤ~♪ もはや娘は、、、ア~アア~ァ人の妻♪
仕事一途?だった俺の志向も、この数年ですっかり変わってしまい、
そしてカアチャンも、また、、俺の遊びに付き添うようになった、、。
汚れちまった悲しみに♪ 今日も小雪の降りかかる♪ (中也)
友川かずきって変な人も歌ってましたもんね~。変な詩ですから、、。
昔昔アルバムも買ったしライブも3回は見ましたけど、、。
てなことで、冬の釣りに挑戦 Part2【 ボーズはヤダ~!またカワガレイってか!編 】であります。
よしゃ~、カアチャン行くぞ!!
ポンコツ軽バンでタラタラと40分走ったら目的地であります。
この近さがナンチャッテの俺にカワガレイを釣らせる訳なのよね、、。
石狩川旧渡船場に下りる坂はスケートリンク状態、、スピードは時速0kmで挑む。でも、、
ズルズルズルっと滑る。ブレーキ踏んでもズルズル滑る。キャ~川に落ちちゃうよ~!って、
マジでビビりまくりであります。 わ~!マジで変な脇汗が出おるわ~。。

でも、、リアルにビビっちゃってますと、醤油皿みたいにちっちゃい男ねっ!って、
カアチャンに言われちゃうので、そこは、、 ツンツルリンにさりげなく♪ って、
やり過ごすわけなのであります、、、。 そいつが 俺のやり方~♪ って、、。
カアチャンは竿先の監視と、巻き上げ担当。
巻いて巻いて巻いて巻いて~♪ 釣っては座る~ゥ~ウ~♪

んでもって俺は、、餌付けと投げ専門。
俺の驚異的身体能力で、、うぉりゃ~!っとね、、、あれれ、、餌だけ飛んでった!
そんなこんなで昼になって、腹が減っちゃたので終了であります。。
腹減っちゃた♪ 腹減っちゃた♪ 腹減っちゃた~ら嫌んなった♪ ネコフンギャッキャ、、、
しつこい。しつこい。しつこ~い!

家に帰って早々に魚を処理しまして、、喉も乾いたことだし、ちょいと早いけど、、
カワガレイで乾杯しますか!っと、、まだ午後の2時。。
子供が家に居たら叱られちゃうけど、居ないんだから飲んじゃうもんね~。

カワガレイの煮付けは美味くないと聞いてたけど、、皮を外せばそれなりに美味かった。
ざららざららざらら~♪ ざらざら皮のカワガレ~イは♪ ざらざら皮外すだけ~♪
2016年01月05日
冬の釣りに挑戦
人生初の雪中渓流?釣りに挑戦でありました。
息子に「 行くベ!」 と声をかけましたら、、、
「 いいけど、、」 っと、、付き合ってくれました。

快晴ではあったものの、この辺は北海道有数の極寒地、、
この日は-13℃。 であるからにして餌のミミズを紙箱から取り出しますと、、

カッチカチになっておりました。。
しかも、、ミミズ細すぎだわ~!
俺はミミズを買うのもミミズで釣るのも初めてでありまして、、
でも雪中釣りはこれだ!と信じキモイけど勇気を出して買って来たんだもんね~。。
たしかに出発する前にミミズを買うため立ち寄ったホーマックスーパーデポ東雁来店の
向かって一番右入口から入店してすぐ右に曲がり3m60cm進みまたすぐ右に曲がった
突き当たりの釣り餌コーナーのケース左上には紙箱入りのミミズが2種類置いてあって、、
ひとつには極太って書いてあったけど、さすがにそんな極太は、ドキモイでしょ!と思い
こっちにしたわけでありますが、、、極小って書いてて欲しかった、、、であります。。
しかも冷凍乾燥されちゃって水分が飛び更に超極細になっちゃってる感じでありまして、
冷たい川の水でシャブシャブシャブシャブして溶かしてから針に付けるのでありますが、、
超極細でからにありますし、寒さで指は震えますし、老眼でありますし、なのであります。
若いって素晴らしい!ってことなのか、息子にその苦労は1ミリも見られませんが、、。

結局、竿はピクリとも動かず、、親子の手足の指も、ご臨終につき動かなくなり、、
ポイントを変える気力体力も失い、、、惨めな撤収記録となったのでありました。。

イワナちゃん、これで終わりだとは思いなさんなよ、、。
冬の釣りは、食うために来てるのでありますから。。 ハハァ。