2013年12月27日
ロケットストーブ
ゴーゴーとロケットのような音をたて
ボーボーと激しく炎が噴き出すヤツ!
以前ブリキ燻製器を改造するのに用意したまま
ほったらかしの煙突があった。
不用品で遊べるし、面白いかもね。
ペール缶はカアチャンが
どこか行って持って来てくれた。
作業開始! ならべてみた。

「 まずはペール缶に穴をって、ありゃ、ブリキ切るもんないわ! 」 と・・ハサミを購入

「 断熱材で悩んだが、土は重いし、雪の下だし・・ 」 と・・バーミキュライトを購入

「 接続部の隙間? バーミキュライト、こぼれるわ~。 」 と・・耐熱テープも購入
「 見た目てきに焚口はやっぱ上でしょ。」ってことで 曲がり煙突も購入

約3500円の出費であっという間に完成!
作るって遊びとしては、ちょい高かったが、
燃やす遊びとしては、どうなるのだろう?
既に外は真っ暗で吹雪。
試運転ならず、本日の遊び終了。
ボーボーと激しく炎が噴き出すヤツ!
以前ブリキ燻製器を改造するのに用意したまま
ほったらかしの煙突があった。
不用品で遊べるし、面白いかもね。
ペール缶はカアチャンが
どこか行って持って来てくれた。
作業開始! ならべてみた。

「 まずはペール缶に穴をって、ありゃ、ブリキ切るもんないわ! 」 と・・ハサミを購入

「 断熱材で悩んだが、土は重いし、雪の下だし・・ 」 と・・バーミキュライトを購入

「 接続部の隙間? バーミキュライト、こぼれるわ~。 」 と・・耐熱テープも購入
「 見た目てきに焚口はやっぱ上でしょ。」ってことで 曲がり煙突も購入

約3500円の出費であっという間に完成!
作るって遊びとしては、ちょい高かったが、
燃やす遊びとしては、どうなるのだろう?
既に外は真っ暗で吹雪。
試運転ならず、本日の遊び終了。
2013年12月19日
火起こしが急務なのだ!
若干 キモ~イ 牛の肝臓 もろうた!

先週、弓切り式(自作)火起こし器で火が起きない。
不測の事態 が起きた。 のだが・・。
腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクター属菌により
死に至るほどのリスクがあったとしても、
「 これ新鮮! ニッポン酒! ばっちり! 食ってや! 」 って
遊び友達で美食家のカッチャンが、生食NO問題的な誇らしげな顔で
持って来てくれた腸管出血性大腸菌が肉の鮮度とは無関係な
牛レバーでさえも・・、火を起こす事ができなければ・・、
必然的に 「 レバ刺し 」 で食するしかないわけで・・、

結果 「 美味しゅうございました。 」 ってことなんですけど
原始生活を送るためにはやはり
弓切り式での火起こしが急務であると痛感したのでした。

先週、弓切り式(自作)火起こし器で火が起きない。
不測の事態 が起きた。 のだが・・。
腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクター属菌により
死に至るほどのリスクがあったとしても、
「 これ新鮮! ニッポン酒! ばっちり! 食ってや! 」 って
遊び友達で美食家のカッチャンが、生食NO問題的な誇らしげな顔で
持って来てくれた腸管出血性大腸菌が肉の鮮度とは無関係な
牛レバーでさえも・・、火を起こす事ができなければ・・、
必然的に 「 レバ刺し 」 で食するしかないわけで・・、

結果 「 美味しゅうございました。 」 ってことなんですけど
原始生活を送るためにはやはり
弓切り式での火起こしが急務であると痛感したのでした。
2013年12月10日
火起こし体験 第2弾
弓切り式(自作)の火起こしに挑戦しました。

自作とは言っても肝心な火きり棒(先端部分)は
前回買った素材をここに装着して使いました。

ボウボウに火が上がる事を想定し
安全の為、車庫の中で挑戦です。
(外は真白な雪ですから)
カアチャンに写真を撮ってもらいながら~の
ハッチャキこきました。

煙が出始めるものの、腕力が続きません。
再度
ハッチャキこきました。

煙が出始めるものの。腕力が足りません。
再々度
ハッチャキこきました。

煙が出始めるものの。腕力がもうありません。 誰の腕だか・・もうダメです。
ここでカアチャン、呆れて 「もういいしょ!」 と言って居なくなりました。
クソ~~~!
「 絶対に火をつけたるわ! 驚かせたる! 」 精神状態は放火犯に変貌!?

ハッチャキこき、こき、こきまくり ました。
普通ここで火がつくってオチなのですが、結局、火種はできませんでした。
原因として
腕力が足りなかったこと。 根性がなかったこと。
対策として
腕力をつけること。 根性を鍛えること。 そして重要なのが頭を使う事でした。
己の非力さを知り、虚しさと腕のだるさだけが残った一日でした。

自作とは言っても肝心な火きり棒(先端部分)は
前回買った素材をここに装着して使いました。

ボウボウに火が上がる事を想定し
安全の為、車庫の中で挑戦です。
(外は真白な雪ですから)
カアチャンに写真を撮ってもらいながら~の
ハッチャキこきました。

煙が出始めるものの、腕力が続きません。
再度
ハッチャキこきました。

煙が出始めるものの。腕力が足りません。
再々度
ハッチャキこきました。

煙が出始めるものの。腕力がもうありません。 誰の腕だか・・もうダメです。
ここでカアチャン、呆れて 「もういいしょ!」 と言って居なくなりました。
クソ~~~!
「 絶対に火をつけたるわ! 驚かせたる! 」 精神状態は放火犯に変貌!?

ハッチャキこき、こき、こきまくり ました。
普通ここで火がつくってオチなのですが、結局、火種はできませんでした。
原因として
腕力が足りなかったこと。 根性がなかったこと。
対策として
腕力をつけること。 根性を鍛えること。 そして重要なのが頭を使う事でした。
己の非力さを知り、虚しさと腕のだるさだけが残った一日でした。
2013年12月05日
青い巨大魚
ここは石狩東埠頭

そんなに釣れる場所じゃないと思うのだが、
何故か いつも釣り人が 絶えない。
それが不思議で・・、 わからなかった・・・・。
ワ~ワ~!と騒がしい。
大物が掛かったらしい!
しばらくの間、 そこは 緊迫していた。
オレも 固唾を呑んで
巨大魚とのやり取りを 遠巻きに見ていた。
ん、、、 なぜだ、、、 笑い声に変わったぞ。
姿を見せたのは、、、、、、、
ブルーシート ! で す か?

なるほど、この場所は 大物狙いの場所 だったのね!
※紛らわしいタイトルで m(_ _)m でした。

そんなに釣れる場所じゃないと思うのだが、
何故か いつも釣り人が 絶えない。
それが不思議で・・、 わからなかった・・・・。
ワ~ワ~!と騒がしい。
大物が掛かったらしい!
しばらくの間、 そこは 緊迫していた。
オレも 固唾を呑んで
巨大魚とのやり取りを 遠巻きに見ていた。
ん、、、 なぜだ、、、 笑い声に変わったぞ。
姿を見せたのは、、、、、、、
ブルーシート ! で す か?

なるほど、この場所は 大物狙いの場所 だったのね!
※紛らわしいタイトルで m(_ _)m でした。
2013年12月04日
原始体験
先週、むしょうに「無人島に住みたい!」と思い、
ネット注文してた【原始体験 火をつくる マイギリ式】が届きました。
職場の冷ややかな視線を感じながら、コソコソ隠すように開けてみました。

数ある火おこし器の中でマイギリ式を選んだ理由としては、、
(実際には2つしか知らないんですけど)
キリモミ式は棒1本だけなので安く買えそうなイメージなのに、
部品の多いマイギリ式と比べて、たいして変わらない価格だし
キリモミ式だと実際問題、手がめちゃめちゃ痛くなりそうじゃないですか?
ハッチャキこいてシュルシュルしてる時は何も感じないけど
後で気がついたら手のひらが真っ赤になってたりして、
更に後で箸も握れないほどの水膨れができてたりして・・って
絶対に想定できると思っただけの事なんですけど・・。
で、このマイギリ式を参考に無人島では自然物、
(漂流物や草や木のイメージ)
で作る。って事なんですけども・・・。
木を拾って乾燥させてナイフで削って、なんて事考えるより、
さっさと買って1回火おこして満足して完結しろ。
って話でもあるのですが・・。
そんなこんなで、想いを巡らせておりましたりしまして、
やりたい! 本当に火が着くのか? 早く火つけたい!
衝動と欲望がMAXに達したところで、職場でやっちゃいました。
30秒位キュコキュコしてると煙が出始め、 オッ!いいぞ!
ここぞとばかりに更にキュコキュコ回転させると、
激しく煙が上がりだし、フゥー~~と息を吹きかけると、
火種が見えて、あまりの煙の量に天井を見上げると、
なんと煙の ドストライクゾーン に火災感知器がありまして・・。
ヴァ、ア~、ヤバイとすぐに火をパタパタと消しまして、
後は窓、ドア、開く所 全て全開で、事なきを得ました。
こんな事して火事騒ぎになたら、一生笑い者になる事
間違いなしですからね~。 そりゃ、よかったですワ~

慌ててたので肝心な画像が無いのが残念ですが、
それにしても、さすが売り物だわ。 凄い威力にビックリしちゃって。
原始体験はすっかり満足しました。
Posted by haluca312 at
16:24
│Comments(0)