ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月28日

湖まつり


網走へ行ってきた。

サロマ湖~能取湖~網走湖~濤沸湖




あえて湖を見に行っわけではないが、

湖が次々と、そこに、あった・・。




さすが道東、流氷もあった!





   ってなわけないか、・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~


常呂の国道沿いの店に寄った。

道の駅? じゃなく、道の市。??

60センチのカラフトマス。5匹1080円。


カアチャンのツボにハマったみたいで、、、

目を離した隙に、、、買っていた。・・・





こんなに、どうすんの?

  


Posted by haluca312 at 09:17Comments(0)

2014年04月18日

【遊び小屋製作】


~ 劇的ビフォーアフター 口調編 ~



家を支えるはずの大切な4本もの柱が腐り、

暗くジメジメした壁に囲まれながらの生活。

いつ倒壊するかと不安な毎日を送っていたご主人でした。




そして、その寂しげな姿を、そっと見守り支えてきた奥様。

そんなしょうもないポンコツ住宅に・・・、



「住まいる110番」の大工さんが現れたのでした・・・。


すると、「 何ということでしょう! 」






たった1日半にして、匠は新品の木材を鮮やかに埋め込み、、

清々しい木の香が漂う清潔な壁へと変身、

見事に生まれ変わったではありませんか。!




そしてご主人が、一番どうでもよい悩みだった、

3ヵ所も大きくヒビ割れていた基礎コンクートは、





ホームセンター売り出し商品「コンクリートひび割れ補修材」によって

ご主人の手で自ら穴埋めされ、

たった648円で 「きやすめ」 という、

大変インチキな安心を手に入れる事ができたのです。







  


2014年04月16日

【遊び小屋製作】

~壁編~

床下に使った防湿シートがたっぷりと残ってたので

壁の内側に入れる事にした。


効果は分からないが、断熱材も入れてないので

「風よけくらいには、なるんでねえの」的な発想。

壁材は秋田杉下地用合板、1枚1220円。





ホームセンターを巡って使えそうで一番安いやつ、のつもり・・。

だったが、壁を貼っていくと、、 和だわ、、。

何か違うワ~、何かが、ダメだワ~! ワワ和~!?

やっと30枚運んで来たんだから、、、

返品なんかできないワ~~!

しかも寸法に合わせて全てカット済みだし、、。







話は変わるんですけど、オレは丸ノコが使えないんです。

えらく怖いんです。

更には刃に指が吸い込まれていく錯覚になるんです、、、。

タチの悪いこっくりさんです。
  

遡ること今から35年前。

看板屋でバイトをしまして、親方に「やってみれ」と言われて、

昇降板(丸ノコのドデカイやつ)っていうのを使ったときに

バキ~ンと凄い勢いで弾かれまして、、、

びっくりして腰を抜かしてしまいまして、、、。


その時、親方が笑いながら言った言葉が、

「職人は指の1本や2本無いもんだ」って、、。


でも、オレ、その時、学生で、バイトですからね!!!


バイトはしたいけど、職人じゃないし、指と交換はちょっとな~。

ってことがありまして、。


それ以来、オレは刃グルグル回りマシーン恐怖症になった訳なんです。


小屋の自作なんて言ってますが、

オレが使えるのは、電動ノコギリ・手動ノコギリ・ジグソーと、

刃が回らない武器限定でありまして、

とてもスピード感に欠けてしまう訳なんで、、あります。


なんの話でしたっけ???




  


2014年04月15日

BOB DYLAN 2014

Zepp Sapporo へ行った。

家族からの誕生日プレゼントだ。






カアチャンのおかげで6列目くらい?の絶好ポジション。

Charlie Sexton

George Recile

Stu Kimball

Tony Garnier

Donnie Herron

彼らのテクニック、グルーブ感、ライブ感、音源音質、

そして天才ボブ・ディランのダミ声との一体感。

ハンパじゃありませんな!!!!

凄い!!!!!!!!!!!!!

バッチリ観察させていただきました。


ディランのハープ、ピアノも、このメンバーによって
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○・・・。

欲を言えばディランがギターをどう扱うのか見たかった。

いや、持ってる姿を見るだけでよかったのだが・・・と。



待ち時間含め、2時間30分のスタンディングは過酷を極めたが、
腰痛補助バンド着用により何とか耐え抜くことが出来たのも、、、
カアチャンのおかげだ。






  


Posted by haluca312 at 19:27

2014年04月11日

【遊び小屋製作】


~土間編~


床下が土だったので防湿シートの上にゼオライトを敷いてみた。




これで土の中に生息するキモイ奴らが室内に侵入するのを防ぐのだ。・・

・・・っと信じたい。




土間を作るため、ホームセンターから砕石600キロ購入した。

慢性ギックリ腰にムチ打って人力転圧。

ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、
ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、
ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、ドンドン、






どれだけ打ってればいいのか? 素人なのでわからん!

なんとなくだけど、この作業って、エンドレス??


ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、
ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、
ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、 ドン、


ここでヘタに手を抜くと、後で陥没? エライ事になりそうで、、。


ドン、 ドン、 エンドレス、 エンドレス、ドン、 ドン、
ドン、 ドン、 エンドレス、 エンドレス、ドン、 ドン、
ドン、 ドン、 エンドレス、 エンドレス、ドン、 ドン、




コンクリートで仕上げる予定の土間だったが、体力を考慮し中止した。

基本ブロックの上にモルコンでサラっと仕上げる予定に変更したのだ。






だが、それが裏目にでたかも。

ブロック50ヶをホームセンターからの運搬途中、


ついに、、腰部、ご臨終となりました。





  


2014年04月10日

【遊び小屋製作】

~ 解体編 ~


汗とゴミとホコリにまみれた壁、床、天井の取っ払い作業がやっと完了した。

ン~ム! 何も無くなると以外に良い感じ!

天井も広々なのだ!





ン!何も無いという事は、これから始まりという事。か?





やれやれ! ボチボチやりましょか~。






まずはモルタルが割れて水が侵入し、アリさん?らしきものに

ゴッソリと喰い物にされたゾンビ柱をなんとかせねばだな・・・。






  


2014年04月07日

北海道キャンピングカーフェスティバル


アクセス札幌で開催された

北海道キャンピングカーフェスティバルに行ってきた。

オシャレでスマートでデジタルなキャンピングカーが多くて、、

(今の時代、これが普通なのだろうが・・。)



内装の豪華さはキャンプというより、

便利で快適な移動ホテル。?

自然と遊ぶのも快適さと豪華さが必要な時代なのだ。?

不便さが自然を求める理由で、それが贅沢だとも思うのだが、、。

(買えないヤツの負け惜しみ)









そもそもキャンピングカーなんて、

オレには高嶺の花というか、似つかわしくないというか、目指すところじゃないというか、

お金がないというか、駐めるとこさえないというか・・・。



で、身の丈に合った軽バンでトコトコと帰宅したのでありました。


ああ、あずましい!





  


Posted by haluca312 at 19:54Comments(0)