ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月30日

世界自然遺産


カアチャンとトコトコと、、



憧れの十勝平野を経由しまして、、



やって来ました軽バンで、、、地の涯 知床。。






   = サケは川で生まれ海に下り、北洋の旅を終えて母川に戻る =



あ~。。めちゃ自然っぽい。。であります。。

そして宇登呂の河口で遡上するサケを見つけ、、俺は確信したのでした。



天才は存在しない!という言葉があるけど、、こいつら(サケ)は、間違いなく天才だと。。

本当の天才など元より存在しないというのは、、

「 天才とは生きている中で自然に訓練できること。」という解釈でありまして、

訓練を無意識にすれば天才。意識してすれば努力家。ということなのであります。



俺が中学1年の時のクラスメイトで、屁で音階♪を奏でられる逸材。坂根君っていう人がいまして、

ド~♪ レ~♪ ミ~♪ ファ~♪ ソ~♪#プ~ くらいまでは順調な音なんですが、、、

ラ♪ くらいになりますと屁をたれてるのか、ミ?ソ?を出してるのか微妙な音になるのでして、、

坂根君は天才ということになるのか? 努力した人だったのか?? 未だに謎なんですが、、

当時、坂根君のことを「 サカナ君 」って呼んでる人もいましたから、、。?

どうでもいい話なんですけど、、、。







みなしごで生まれるサケは、ヨチヨチ泳ぎで早々に故郷を離れまして、

ベーリング海やアラスカ湾という途方も無く長い旅を訓練の場として目指し、

酒も飲まず、煙草など以ての外、あのサケ遊んでるズベ公だぜ!なんて事もなく、

生涯かけて人間やトドなど凶暴な輩と訓練を重ねまして、

わずか4~5年で老後に必要な筋肉を鍛え上げ、故郷に錦を飾りまして、

一生を終えることになるそうであります。。

自らを母川の自然に還し、命の継承を育む為に、、。



ありゃ~!



カアチャンは遡上してるサケを見て、、

「 ね~!一匹捕まえられない?」って俺に言うけど、、



必死に川上を目指す勇姿を目の前にして、、

そんなことできるかボケ!! っちゅうか、、それ以前に犯罪だわ!!





追記:

北見で会った娘が、、、



車中食の弁当を作ってくれた。

・・・ナヌ! サケだ!!





ムシャムシャムシャ。 ウ、ウマい!!

北海道から天才が消えたら、、、大変なのだ~。。

  


Posted by haluca312 at 19:19Comments(0)

2015年10月16日

お気楽釣り紀行part 2


悪天候の中、、雲のない場所を目指してカアチャンと、

軽バンを走らせたのでありました。




あっ! 目的場所は無いけど、俺の目的は、釣りね!

あと、カアチャンとのんびり過ごすことね! 外で、。




年寄りになると自然界のスピードに歩み寄りたくなるものでありまして、

終焉を迎えるまで現状満足できずに右肩上がりを要求するような

年寄り臭くない人間の真似は、絶対にしたくありませんからね~。




倉本先生は日本という国はブレーキとバックギヤの付いてない

ピカピカのスーパーカーのようだ。と申しておりました。




この場所に来たのはもう、30年近くも前のこと。

天宮良・駅長・オッパイ・・・主にオッパイのことしか覚えてないけど、、、

主題歌は「22才の別れ」だったか? ん~懐かしい、、オッパイ、、。





あ~。老後は森と川のある場所で、ゆっくり時を刻んで暮らしてみたい。。




カアチャンは田舎には住みたくな~い。って言うけど、、、。

それが人生の任務なら単身赴任も、有りなのかもね。 先の話だけども、、。

  


Posted by haluca312 at 19:24

2015年10月14日

物置誕生会

釣り&紅葉狩りをした日は、カアチャンの誕生日。。

俺がドブにハマりながら、山ぶどうを採ってる間に、

娘からの手料理パーティーグッズが、宅配で届きまして、、。




息子夫婦がケーキを持ってきて、我が家の玄関で、

Happy Birthday to You~♪ と歌ってくれた。 らしく、、




カアチャンは感動していたのでありました。。

そして娘の手料理が食べれると、、凄く楽しみにしていたようだ。。

だからドブにハマりながら採った、俺からのプレゼント山ぶどうを、

一粒食べてポイ!しちゃったのだ! っか?? そんなことはまぁいい。

何のお構いも俺にはできないが、、物置BAR ADVENTUREで二人、、



大いに盛り上がって、、



誕生日を祝おう。。

心は暖か、にしても物置、、寒いわ~。。

  


Posted by haluca312 at 19:59Comments(0)雑記

2015年10月14日

お気楽釣り紀行


台風だから、川は増水しちゃってるし、、釣れる状態じゃね~よなぁ。。

「 じゃ! この3日間、天気が悪いからってダラダラと過ごすのかよ!」って、、

自問自答した末、、「 よっしゃ~! ダメ元で、、行くっきゃないっしょ!」っと

準備をしてますと、、、休日寝坊助のカアチャンが、モゾモゾと起きてきまして、

「 私も一緒に行ってもいい? 」って、、おにぎりを作り始めたのであります。 



さては、天気が悪くて俺が釣りを諦めかけてる様子を察して、

ピクニックでもしませんか? というお誘いなのか??

「 ダメだ! 渓流はそんな甘いもんじゃないぞ! 女 子供の出る幕などない!」って、

川のコンディションが良ければ、絶対に断るとこだけど、、、。



ほな、お気楽気分で一緒に行きましょか~。。 

と南の山へ向ったのでありました。。



かわわ~♪ かわわ~♪ ざわわ~♪

アラ~!




やっぱり凄い!




今日は、M O だわ!(紅葉狩りだけ)





それでも、支流のある登山道へ入ってみることに、、。




カアチャン、赤い実を見て、「 これ食べれないのかな?」って、、。




何かが気になってる様子。?




よほど、山の草木が気に入ったようであります。





進まないカアチャンに、「早く歩かないと熊に喰われるぞ!!」っと。

たどり着いた支流も、やはりこの有り様で、熊も怖いので即撤退であります。




カアチャン、記念に!って、、、そこだけ?かい! その姿が記念だわ!




ダムで、おにぎりと漬物と、俺の好物の魚肉ソーセージを食べまして、、

早々帰路に就いたのでありました。。





かわわ~♪ かわわ~♪ ざわわ~♪

それでもこの日の、、執念の一匹。であります、、。






自宅に戻り、遊び足りない俺は、カブで森へ再び出撃。。

山ぶどうを見つけ、、、カアチャンがきっと喜んでくれるとはずと、、



ドブにハマりながら、「 採ったど~! 」って持ってきたのに、、

カアチャン一粒食べて、、ポイ!ってしちゃったのでありました。。

昼はあんなに木の実に、興味津々だったくせに、、、。




女心と秋の空か~。。

  


Posted by haluca312 at 19:44Comments(0)

2015年10月07日

道内暴風警報


先週末のこと、、、

雨が降ろうが槍が降ろうが、やれるときに竿振っとかなきゃ! なのだ。。


午前4時起床 7時目的地に到着。

入渓ポイントは強風で、木がなぎ倒されちゃってて、、

ヒエ~! 道が封鎖されていたのでありました。。




ここは川じゃなくって、、橋のハズなのよねぇ。 ヒエ~!




さて準備を始めるか。って、、こんな川で釣りができるかーーーい!





そりゃ、そうなのであります! この3日間の天気予報では道内大荒れ、、

ここに来るまでに見た川は、、どこも泥水で濁り、、土色だった。

ニュースでは、「 なるべく外出はお控えください。」って言ってたもんな~。。

まぁ、残念だけど想定内ね。。 状況判断と気持ちの切り替えが、大切なのよね。




「 よっしゃー! 今日はキノコ採りにしよー! っと。」

目指すキノコ山に移動してる間に、、いつしか青空になっちゃってて、、、

チョ~気持。エ~ョ!!



後ろに見えるは冠雪の十勝岳連峰。


そして、白シメジ 


 
草シメジ




黒シメジは何処?

シメジ シメジ シメシメジィ~♪ シメジ~ シメジ~ ジメジメヨ♪

ウララ ウララ ウラウララ ハイ♪ ( 山本リンダ調ね )

シメジを探して、彷徨ってましたら、、なんと、、、 

水が茶色くない川を発見しちゃいまして、、

おぅ。 普通の川だ!!

あ~、危ねぇ~。  すっかりシメジに騙されるとこだった。。


ぬふふっ。 ぬふふふふっ。 ぬふふふふふふふふっ。

紆余曲折で初志貫徹!!   ぬふふふふふふふふ~。

風が強くて、、フライが真っすぐ飛ばない! けんども、、うぉりゃ~。。



元気のいいイワナが、俺のインチキフライに、



ビョンビョンと、喰いついてくるのであります。イビョンボン!?


で、もっと大きいの釣っちゃるべ~。っと下流へ移動しまして、

強風と闘いながら、、うぉりゃ~っと、、、

あれ、、また引っ掛かっちゃった!!

インチキフライが、草木に3回引っ掛るのに対し、、

水面にたどり着くのは、、せいぜい1回なのねのねの赤とんぼ。?




それでも諦めないで、、やるもんね~! うぉりゃ~~~ っと。。

したら、、、

キターーー!





為せば成る、為さねば成らぬ何事も~ってか!

  


Posted by haluca312 at 19:47Comments(6)