ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年07月11日

「さくらの滝」

韓国から旧友が訪ねて来ることになり

道東知床方面の案内をすることになった。

彼とは20年前まで仕事のパートナーであったが

その後の交流は途絶えていた。

その友人から突然3ヵ月程前に電話がきて

体調を崩し闘病生活を続けていた。

6ヵ月の命と宣告されていたが知合いの医師の治療で

5年が過ぎたと言う。

そして今は体調がいいので北海道へ顔を見に行きたいと、、。



え~、俺の汚い顔を死ぬ前に見たいの~?っと思ったけど

当時のことが懐かしく嬉しかった。。

俺は彼を新千歳空港へ迎えに行き、、待った。

お互い顔を見合わせて、、走り寄りガッチリ手を握り合った。

感動の再会だ!

「〇〇さん、、変わってないね~!」っと俺は言った。

そしたら「〇〇〇さん、、すごく老けましたね~!」っと彼に返された。

オイ!オイ!チョット~! 長い闘病生活で日本の礼儀を忘れたのかコラァ!



彼は俺より8歳年上で俺とは真逆でハイカラなインテリ。

北海道には何度も来ていたが当時は仕事一筋で観光など皆無だった。

癌を患ってからは体調が良好なとき海外へ出かけ気に入った写真を撮って

それを油絵にしているという。

今回はそれが知床、、、

ゆえに俺との再会はオマケ、、?

一泊二日で出かけた世界自然遺産知床だったが

彼は人が多いのは苦手で有名観光地での反応は薄く

喜んだ顔を見せるツボが違っていた。

彼が心奪われ写真を撮りまくった場所が

ついでに立ち寄った層雲峡の「流星の滝・銀河の滝」

ついでに立ち寄った弟子屈町の「硫黄山」

ついでに立ち寄った網走市の「北浜駅」

ついでに立ち寄った斜里町の「天に続く道」

そして知床へ出発の朝に北海道新聞の記事で俺が気になり寄ってみた

清里町の「さくらの滝」だった。



※サクラマス次代へ跳ねる

オホーツク管内清里町内を流れる斜里川の「さくらの滝」で

産卵のため海から帰ってきたサクラマスが懸命にジャンプを繰り返している。

「さくらの滝」は落差が2mを超える。

良い産卵場所は滝より上にあり、そこへたどり着けるのは遡上個体の1割ほど。

サクラマスは深さ3mの滝つぼから勢いをつけ飛び

多い時はジャンプする姿が1分間に100回ほど見られる。」

という記事内容だ。

農道を走り「さくらの滝」に到着し川を覗くと



あれ? ただの滝壺?

かと思いきや、すぐに跳ねるサクラマスが見えた。



上流を目指し何度も挑戦し続けるサクラマスの姿に

彼も俺も立ち去る事がなかなかできずに見入ってしまい

ともかく感動した~~!のでした。

「北海道に来れて良かったです。」と言って帰った彼は

体調が良ければ、また次の画題を探して旅を続けるのだろうな~。。
  


Posted by haluca312 at 15:36Comments(2)

2021年07月27日

いつの間にやら豪華なキャンプ飯に

連休は娘が住んでいる室蘭へ行ってきました。

直前にRVパークが予約できたので孫との楽しい遊び方を検討。

遊びのコンセプトを「持ち込みOKは米と調味料だけのサバイバル生活」と決めました。

2歳と4歳の子にはちょっと厳しいかな~?

娘は初めから「何でそんなことしなきゃならないの?」

「焚き火しながらウインナーとかベーコンとか焼いて夜中までワイン飲みた~い!」

と楽しみ方のジェネレーションギャップあり。



夜飯は買い出しに行って娘や孫の好きなものを食わせてやろうと思ってたけど

やめた! 絶対にサバイバル生活にしてやる!



食料調達その1

親水護岸で磯ガニ釣り



ソイ釣りのエサにもなるしね、、孫たちにガチ捕りさせましたわ。



食料調達その2

南防波堤でチカかイワシを釣って米のおかずにしようと思ったけど、、



回遊がないので孫には釣り体験だけさせ



俺はテトラで食えそうなソイをやっと一匹釣り上げ

米と調味料だけの楽しいサバイバル生活のスタートかと思いきや

軟弱者の娘が旦那にSOSしたらしく大量の食料を持って登場!



一変して豪華なキャンプ飯となったのでした。

なぬ? 国産うなぎ、、



せっかく買ってきたから、、俺も食ってやっか!



娘夫婦は目もくれなかったけど、、

素揚げした磯ガニが普通に美味しくて



孫たちは自分で捕まえたのをバリバリ食ってくれたから

今回の遊び計画は、、



成功だったことにしよう!
  


Posted by haluca312 at 12:24Comments(0)

2020年09月24日

あ~コロナ たかがコロナ されどコロナ

我が家にアミ坊が来て4ヶ月程経つものの、、突撃回数はまだ3回。



遊んでいてもイマイチ盛り上がらない今日この頃の俺なんだよね~。

だってコロナのおかげで日々のテンションはガタ落ち、、

気分も懐具合もサゲサゲ状態のうえ無駄な仕事と出費は増すばかり。

そしてエセビールは金麦からイオンのバーリアル(78円)に、、。

まっ、アルコールなら俺の味覚では何でも一緒なんだけどね、、。



アミ坊のリモコンキーは今回の突撃で早くもブッ壊れやがってるし

段差はボヨンボヨンで、風が強いと高速でフラつくから

ショックも替えたいけど、、冬タイヤも用意しとかなきゃならないし、、

カアチャンの車を売っぱらって買ったポンコツジムニーのジャダー対策も

雪降る前にしときたいしなぁ~!

稼げないっちゅうのはマジで切ないもんですわなぁ~。

あ~コロナ たかがコロナの野郎たち、、憎ったらしいわぁ~!!



まだしばらくは人生の楽園を夢みて、

可愛い孫たちに慕われる楽しいジジィを目指し、

逆境でも遊び倒せる不撓不屈の老人になるための、、精神修行ですわな~。。
  


Posted by haluca312 at 12:24Comments(0)雑記

2019年11月07日

シーズン終盤の鮭釣り(なのにデビュー戦)

そもそもシーズン中の鮭釣りは、キ印の釣り人含め大混雑しているもんですから

人嫌いの俺はあえてそのタイミングで鮭を釣ろうとはしなかったんですけど、、

この時期になると釣り人も少なくなり(当然にして釣るのもムズイんですけど)

ひょっとしたら間違って釣れちゃうんじゃね!

なんて浅はかな気分になっちゃったりしまして、、カアチャン連れて片道7時間ほどかけ

網走方面への鮭釣りデビュー戦に挑んだのでありました。。



予定では浜小清水町の駅裏で勝負するつもりだったのですが翌朝は波が高く荒れる予報だったので

宿泊地の網走市街にある「正面玄関が壊れてるので店横のドアからお入りください。」と

張り紙している釣具店で「明日、浜小清水の駅裏でぶっこみたいんだけど、、どう思いますか?」

と聞きますと「最近は浜小清水では釣れないから網走に移動してきてるよ」と。

「何と言っても鮭はやっぱり網走さ!」と地元愛満々に語られ、その気になった俺だけど、、

「網走の何処で釣れるの?」と聞きますと「この店の裏の浜さ!この道の突き当り!1分だよ!」と。

釣り堀じゃあるまいし何だかウサン臭い感ムンムンするんですかど~、、。

でもホテルも近いし朝が楽なのでデビュー戦は網走に決定したのでありました!



午前4時の起床にて落ち着いてウンコする間もなく、正面玄関が壊れてる釣具店の裏の浜、、

じゃなくて釣具店の裏の浜を見に行った時に釣り人から聞いた二つ岩海岸へ直行した。。

なんせ釣りは場所取りが肝心なんで気が急くわけなんですわ!

よっしゃ~! 鮭竿4本で設置完了! と思いきや、

ほどなくして、、ひょう(氷の粒)やら雨が、、激しく降ってきやがった。

おやおや、このタイミングで何の洗礼でありましょうか?

天気雨にしては頭上の雲が真っ黒で当分止みそうにないし、、なんせ服がベショベショだわ。



そういえば波のことばかり気になって天気の事など考えてなかったわ。

明るくなり周りを見渡すとベショベショの根性ある浮きルアーの釣り人だけで、、海は凪、、



俺だけがぶっこみ、、釣れそうな気が、、到底しないんですわ!!



じっと竿先を見つめて釣れない鮭を待つ、、健気なカアチャン。



午前7時、よ~し! まだ釣れる時間だからにして、、場所変えするぞ!っと

正面玄関が壊れてる釣具店の裏の浜を覗いてみたんですけど、、やっぱ気が乗らず、

斜里、ウトロまで釣場を求めに行ったんですけど、、波高く大シケで強風。

結局、無駄に時間を費やして網走に戻り、、釣座を構えたのが、、

なんとも、正面玄関が壊れてるので店横のドアからお入りくださいの釣具店の裏の浜。

朝覗いたときには何人も釣り人がいたけども、、もう釣れない時間になっちゃったのね。

この広い浜で、、竿を出してるのは頓馬な俺達老夫婦だけ。

何故か天気は一変し晴天、、、



じっと竿先を見つめて奇跡を待つ、、気長なカアチャン。



釣行往復15時間、釣り時間計3時間。

鮭が釣れない悔しさじゃなく、要領の悪さが悔やまれるデビュー戦なのでありました。。

  


Posted by haluca312 at 18:39Comments(0)

2017年05月09日

北海道でよかった!!


今朝、通勤途中に鼻クソほじりながら車のラジオ聞いてましたら、

東京港区の居住者平均所得は、同じ東京でも足立区の3倍で1000万円超え!

何で~! っと、いうような所得格差の話をしていまして、、

その話の趣旨が何だったのかは? よく分からなかったんですけど、、

あ、そうそう! 足立区は高齢者世帯が多いから収入が低いとか

土地の坪単価が足立区100万円に対し、港区は10倍以上で物価が高く

高収入な人だから、港区に住めるのだ! とか言ってましたけど、、。

港区で家を建てると100坪の土地代が、、10億円、、、ですか??

北海道ならヒグマ付きの山を、、好きなだけ買えますけど。。


俺達、、北海道に住んでて本当によかった。

銭っこ無くても、、楽しめちゃうもんね~!!

連休、家で過ごしたのは孫を預かった1日だけの俺達でありました。



























あ~、疲れた!!

  


Posted by haluca312 at 20:12

2017年01月01日

2017新年


明けまして、、おめでとうございますっ!!





  


Posted by haluca312 at 08:53雑記

2016年10月05日

息子と遊ぶ、、の巻


「オヤジ! もうハーレーなんてダサイんだよ!」と

息子が新しい(けど古い)バイクを俺に見せにやってきた。



お前ら30にもなってまだチャラチャラとバイクなんか、、

?って、、俺もシャミだけどバイクに乗ってたんだった。。


よし!一緒に男の本当の遊びをしようじゃないか~い!!

まずは疲れて「 もうダメ! 」ちゅうくらい遠くまで、、

今日はこの山辺りで勘弁してやりましょう。。



暗くなってきたならファイヤースターターを使って、

こうして、、シュ シュ シュ シュ シュ シュ あれ?

シュシュシュシュシュシュシュシュシュシュ こうやって、

ホラ!! やっと火が着いた! 、、、 けど消えた、、

あ~ もう~ 腹減ったし、、、着火剤の投入だわ!



あとはコンビニで買った100円サンマ缶詰と、タコわさびで

お父ちゃんやめてあげて~、、ドゥーン!! ちゅうまで



酒を飲みまくるわけ! 、、ってなことだわな!

で酔いつぶれたら、、気持ちいい朝が来る!っちゅうことなのよ。



さて! 男の遊びは、、ここからでありますよ。。

本物の竿と袋を持ち?? 空腹状態で出撃開始!!



男は強くなければ生きていけない!

優しくなければ生きていく資格がない! (角川文庫)











男は~ 誰~もみな~ ♪ 無口な~ 兵~士 ♪

笑って~死ねる人生~ ♪それさえあればいい ♪ (町田義人)

  


Posted by haluca312 at 20:32Comments(2)

2016年09月20日

休日は外遊びへ


金曜の夜、、それは楽しい時間の始まり。。

仕事なんか早々に切り上げちゃって、、、

北の国から 「 い、いつでも~富良野に帰ってくるんだぞ~っ! 」

っと、黒板五郎が言った麓郷の森へ向かう。。



「 電気が無い? 電気が無かったら暮らせませんよ! 」 純。



「 あいつだけがオラと、苦労をともにした 」 正吉の祖父。



「 男は誰だって何と言われようと、戦わなきゃいかん時がある 」 五郎。



「 やるなら今しかねえ~ 」 五郎。

「 ンだべな! いるべな! 」 草太。



「 子供が、まだ食ってる途中でしょうが!! 」 五郎。



「 骨までしゃぶるか~っ! 」 農家の知人のオッサン。



「 それは…違うんじゃないですか? 」 清吉。



「 人のいいのも、いい加減にしろよ! 」 五郎



・・・・・・・??

以上、北の国から名セリフに何ら根拠も脈略もございませんのでご容赦ください。

  


Posted by haluca312 at 20:07Comments(4)

2015年12月31日

冬の野営


連日の大量アルコール摂取で胸具合が悪い俺だけど、、

見事に降ってくれた雪のおかげで朝からそわそわ。。

野営遊びは年が明けてから、、と思っていたけど、、

特に休日の予定もなく、、行けるんなら行かなきゃ!

男じゃないっしょ!



じゃ!カアチャン行ってくるよ!




ツルピカ路面に、ちょっと後悔、、怖ぇ~。。




無事目的の野営地に到着。。




スタンド下ろすも、、どしたら立ってられんの??




パーティ会場設営完了。。




マイナス5℃




お楽しみは、野営用にカアチャンが仕込んだ、冷凍もつ煮込み。(右の袋)




熱々の煮込みは、、お決まりのごとく大量のアルコール摂取になるわけ、、。




焚き火、、いいよね~。




酔いと手の震えでピンボケ。多分マイナス8℃




風が強くてテント潰れそう。 心細くなってきたので、、クマさんの毛布使用で就寝。




酒で喉がカラカラだけど、、持って来た水はカチカチであります。




気がつけば、、朝だ~。。




おっ!マイナス10℃近いんじゃねぇ!




  


Posted by haluca312 at 11:48Comments(2)

2015年10月30日

世界自然遺産


カアチャンとトコトコと、、



憧れの十勝平野を経由しまして、、



やって来ました軽バンで、、、地の涯 知床。。






   = サケは川で生まれ海に下り、北洋の旅を終えて母川に戻る =



あ~。。めちゃ自然っぽい。。であります。。

そして宇登呂の河口で遡上するサケを見つけ、、俺は確信したのでした。



天才は存在しない!という言葉があるけど、、こいつら(サケ)は、間違いなく天才だと。。

本当の天才など元より存在しないというのは、、

「 天才とは生きている中で自然に訓練できること。」という解釈でありまして、

訓練を無意識にすれば天才。意識してすれば努力家。ということなのであります。



俺が中学1年の時のクラスメイトで、屁で音階♪を奏でられる逸材。坂根君っていう人がいまして、

ド~♪ レ~♪ ミ~♪ ファ~♪ ソ~♪#プ~ くらいまでは順調な音なんですが、、、

ラ♪ くらいになりますと屁をたれてるのか、ミ?ソ?を出してるのか微妙な音になるのでして、、

坂根君は天才ということになるのか? 努力した人だったのか?? 未だに謎なんですが、、

当時、坂根君のことを「 サカナ君 」って呼んでる人もいましたから、、。?

どうでもいい話なんですけど、、、。







みなしごで生まれるサケは、ヨチヨチ泳ぎで早々に故郷を離れまして、

ベーリング海やアラスカ湾という途方も無く長い旅を訓練の場として目指し、

酒も飲まず、煙草など以ての外、あのサケ遊んでるズベ公だぜ!なんて事もなく、

生涯かけて人間やトドなど凶暴な輩と訓練を重ねまして、

わずか4~5年で老後に必要な筋肉を鍛え上げ、故郷に錦を飾りまして、

一生を終えることになるそうであります。。

自らを母川の自然に還し、命の継承を育む為に、、。



ありゃ~!



カアチャンは遡上してるサケを見て、、

「 ね~!一匹捕まえられない?」って俺に言うけど、、



必死に川上を目指す勇姿を目の前にして、、

そんなことできるかボケ!! っちゅうか、、それ以前に犯罪だわ!!





追記:

北見で会った娘が、、、



車中食の弁当を作ってくれた。

・・・ナヌ! サケだ!!





ムシャムシャムシャ。 ウ、ウマい!!

北海道から天才が消えたら、、、大変なのだ~。。

  


Posted by haluca312 at 19:19Comments(0)

2015年10月16日

お気楽釣り紀行part 2


悪天候の中、、雲のない場所を目指してカアチャンと、

軽バンを走らせたのでありました。




あっ! 目的場所は無いけど、俺の目的は、釣りね!

あと、カアチャンとのんびり過ごすことね! 外で、。




年寄りになると自然界のスピードに歩み寄りたくなるものでありまして、

終焉を迎えるまで現状満足できずに右肩上がりを要求するような

年寄り臭くない人間の真似は、絶対にしたくありませんからね~。




倉本先生は日本という国はブレーキとバックギヤの付いてない

ピカピカのスーパーカーのようだ。と申しておりました。




この場所に来たのはもう、30年近くも前のこと。

天宮良・駅長・オッパイ・・・主にオッパイのことしか覚えてないけど、、、

主題歌は「22才の別れ」だったか? ん~懐かしい、、オッパイ、、。





あ~。老後は森と川のある場所で、ゆっくり時を刻んで暮らしてみたい。。




カアチャンは田舎には住みたくな~い。って言うけど、、、。

それが人生の任務なら単身赴任も、有りなのかもね。 先の話だけども、、。

  


Posted by haluca312 at 19:24

2015年07月16日

日の出公園

炭焼きと酒で、腹がすっかり満たされた俺とカーチャンは、、

真っ暗な道をトボトボと、、日の出公園を目指して歩いたのでありました。。

トボトボ、トボトボ、ヨイショ!コラショ!

道中カーチャンは、自信たっぷりの口調で、、俺にこう言うのであります。

「 空をみてごらん! ね~! 星が凄く近いでしょ!」 って、何を今更、、乙女かっ!

「ここは盆地だから、冬は寒さが厳しくて、夏は暑くて、風がぜんぜん吹かないんだよ!」

っと自慢げに、、、普通それなら、まるっきし良いとこ無しってことなんだけどな~。。

にしても、この辺はベコ(牛)のウンコの香りがプンプンするな~。風も吹いてないのに。。



実は、さっきまで炭焼き宴会をしてた場所は、カーチャンの実家なのでありまして、、

今向ってる目的地の日の出公園とは、500メートルほどしか離れていないのであります。 

カール・ルイスなら1分で着いちゃう距離ですけど、、

酒飲んだ後の500メートルは、堪えるのよね~。。



上富良野 日の出公園キャンプ場は、この時期になりますと、、

全国からバイカーやキャンパーが集まる人気の場所なのでありますが、、

そのキャンプ場の反対側にある公園駐車場に、俺の軽バンを停めてあり、

そこで車中泊しちゃいましょうという計画でなのであります。。

カーチャンも息子夫婦と実家で寝ればいいのに、、1日でも俺と離れたくないんだよな!フフッ。。



この公園駐車場は、キャンプの案内板も無くって、、宣伝もしてないもんだから、、

みんな、お金払って混雑してるキャンプ場の方へ、行っちゃってるみたいだけど、、

ここは静かだし、、綺麗だし、、車も2~3台しか駐車してないので、ガラガラなのよね~。 へへェ!

綺麗なトイレだってちゃ~んと、あ?「 あれ! 午後9時で、、閉店ガラガラになっちゃってるぅ~!」

公園に着くなり、、カーチャンもう我慢できません!! 実家へまた二人でトンボ返りなのであります。。 

道中カーチャンは、自信たっぷりの口調で、、俺にこう言うのであります。

「女はね、男の体とは、つくりが違うんだよね!」って、、、、そんなの俺しらねーよ!!

トボトボ、トボトボ、ヨイショ!コラショ!

まぁ、カーチャン! 老化防止のトレーニングだと思え~! ハハァ!!





中世ヨーロッパ 貴婦人のケツ? またはコガネムシの、、、やっぱりケツ??





これは移動販売の屋台だな~!?





高級リビングと、、





高級ベッドルームで、、



ん~! 最高! よかよか。。

カーチャン! 明日はどこに泊まろうか?

  


Posted by haluca312 at 20:56Comments(2)

2015年07月15日

前記事の続編


あれ! 俺の最高級キャンピングカーが!






アホそうなネーチャンが、俺のTWに乗っとる! (※悪く思うな義娘よ!)






予定通りの合流、、全員集合となったのであります。。




※息子夫婦は二人してハーレーキチでして、カブとは一緒に走れない!と断言されまして、、

俺が所有の高級車、ヤツラに言わせると小型車(カス)の集結となったのでありました。。

誰がお前らを苦労して大きくさせたと思ってんだ! カッコつけやがって~!

でも、若い時はそんなもんだな~。。




富良野に集結した目的はそれぞれ、、、



美瑛の「青い池」を見たいのが、1名。



あれ!普通の女に戻ってる!


富良野の「支那虎ラーメン」を食いたいのが、1名。



現在10名様待ち。え~!  やはり店主はハーレー好きらしい。(キチ?)


その店のステッカーを欲しかったのが、1名。



俺もついでに、貰っちゃったから、カブのボックスに貼ろーっと!


ひたすら川遊びをしたかったのが、1名。



期待はずれのベベルイ川。 魚はいるけど、竿振れず。


田舎に泊まりたかったのが、4名。



夜の部は、、やっぱり炭焼きジンギスカンと焼酎になっちゃうのよね~。。

腹がすっかり満たされたところで、、

息子夫婦は温泉へ 、 俺とカーチャンは公園へ 、、、


次回に続く。。
  


Posted by haluca312 at 19:13Comments(3)

2015年07月06日

Born to be wild

びゃーびゃびゃー♪   びゃびゃびゃびゃびゃー♪

Get your motor runnin'♪ びゃびゃびゃびゃびゃー♪

Head out on the highway♪  びゃびゃびゃびゃびゃー♪



冒険を探すんだ♪♪



※どこまで行っちゃうの~!


そうさ、おれらの行く手に、何があっても♪♪



※あれ! 見えなくなっちゃった! まだ止まり方教えてないぞ~!


そうだぜ、カーチャン♪♪



※やっと帰って来た!


ど~んと来やがれってもんさ♪♪



※ド~ンとしすぎ~!





荒~くれ者~だぜ♪♪



※また行っちゃった!




ボ~ン トゥ ビ ワア~ィルド♪♪




びゃーびゃびゃー♪ びゃびゃびゃびゃびゃー ♪びゃーびゃ・・・・♪ びゃ・・・・・・


※原チャリ夫婦旅に向けて、、カーチャンのカブトレーニング。。

第1回目、無事終了。。

荒くれ者でしたぜ~。。


  
タグ :カブ


Posted by haluca312 at 19:23Comments(4)

2015年05月08日

娘の結婚式4日前のこと

娘の結婚式が4日後に迫った5月2日、、最後の家族1泊旅を企てた。。

4日後、娘の苗字は確実に替わる。。

※5月8日の今日は既に変わっちゃってますけど、、。

つまり家が変わる。。俺の子供じゃなくなるって事か??

マヌケな親父の気持ちは、、複雑怪奇なのだ。。

俺達は午前6時に札幌を出発し、北海道でまだ見ぬ景色、根室へ向った。



途中、寄り道をしながら、目的地に着いたのは午後6時。。12時間が経っていた!!








旅館に泊まるなんて、何十年ぶりのことか、、っちゅうか、、

その経験も1度しか覚えてはいない。。今回は貴重な体験ができそうだ。。

っちゅうか、、GWのど真ん中、まともな観光ホテルに空きなど有るわけがない。。



ここ照月旅館は築55年、ほぼ俺と同じ年。。 そりゃポンコツにもなりますわ。。



部屋に風呂もトイレもなくて、娘は驚いていたが、館内は昭和レトロを感じさせる温もりがあり、

スタッフも皆、感じの良い方たちで、、共同の風呂、トイレも清潔で全く問題無し。。

食事が売りの宿だそうで、、たしかに地元食材を使った素材とボリュームでコスパの高さは納得。。



酒好き仲間の宴会で使うには打って付けだが、、如何せん遠すぎる。。



ぎっしり身が入った、大ぶりの花咲ガニと、、



碗の下までウニが入った茶碗蒸が、人気。。とのこと。。

日本酒は、やはり根室地酒「北の勝」をいただきたい。と思ったら、ちゃんと用意されていた。。

※実はこの旅館!行き当たりばったりで決めたんじゃなくて、きっちり下調べをして見つけた、

有名旅館なのだ。。ハハァ。。探したのは勿論、俺じゃなく、カアチャンですけど。。


午前6時。娘もカアチャンも寝ていて、つまんないので、俺は海岸へ散歩に出かけた。 



海に向って声をだして、披露宴スピーチの練習。。。

ホントは哀愁漂う自分の姿を自撮りしたかっただけ。。 テヘェ。。

あ~! 何を話そう~!、、、全然まとまらないよ~!!


午前8時 照月旅館の朝食



サンマが、むちゃ美味いんですけど~! 酒を飲んじゃダメですか~!ってな気分。。


日本最東端の納沙布岬に到着。。



霧が濃く、わずか3700メートル先の、歯舞貝殻島灯台さえ見えなかった。。

もし、どうしても見たくて1851メートル泳いだとしたなら、、、

大声で怒鳴られて、銃弾を浴びてしまうのか?? 日本の領土なのに??




結婚式が終わってから、娘に逢いたくなった時には、、やっぱ、、、

娘の旦那のビザ(査証取得)が必要になるのでしょうか~???



  


Posted by haluca312 at 19:07Comments(2)

2015年04月20日

嫁に行く日が 来なけりゃいいと男親なら 誰でも思う♪


北見へ引っ越しを終えた娘は1週間、実家(我が家)に戻っていた。





披露宴の準備や、友人と会ったり、食器を探したりしていたらしいが、、

俺が知る限り(帰宅する午後8時頃)は毎日、居間のソファーにグデ~っと寝そべり、、

DVDを観ながら、iPadをいじくり、菓子をポロポロとこぼしながら摘んでいた。。

そして、俺の晩飯のスープカレーに海苔の虫を入れ、大笑いして喜ぶのだ。。





結婚したら旦那にキャラ弁を作るのだと、練習していたらしいが、、、





大の男がパンダのおにぎりで、、、喜ぶのか??




週末、婚約者が娘を迎えに来て、北見へ新居を片付けに行くというので、




俺とカアチャンは予定していた旅に出かけることにした。





そして、家に戻ると、、食卓の上に娘の置き手紙があった。。




おちゃめな娘は、紙をヨレヨレにして、、軽いノリなんだろうけど、、





俺、、、泣いちゃうよ~。。。


  


Posted by haluca312 at 19:49Comments(1)

2015年04月15日

さよなら帯広 こんにちは北見

4月10日の午後、引っ越しは日通 ♪ のトラックがやって来まして、。

作業員さんも、ウジャっと6~7人やって来まして、、

帯広の娘の部屋は、、あっという間に、空っぽになっちゃたのでありました。。




話しは変わって、ワイドショーのおめでたニュースで見たんですけど、、

引っ越しは日通 ♪ の上戸彩の旦那って、、アウストラロピテクスの仲間だった? デスか?




ぶたいちの豚丼を食う。。( ロースとバラのミックス大盛り )




俺はロースがお気に入りなんですけど、帯広ぶたいちを卒業するにあたり、、

バラも経験しておかなくてはと、、。、ロースとバラを2つ注文するべきなのか、、

ミックス大盛りで妥協するべきなのか、、、苦渋の決断でありました。。



清水町で寶龍のラーメンを食う。。( 醤油チャーシュー )




みそチャーシューを頼んだ娘。 五目を頼んだカアチャン。 二人揃ってチャーシューを残した!!

残したチャーシューを、俺が旨い旨いと言って食ってたら、「パパって凄い!」って褒められた。。

のか、、バカにされたのかは定かじゃないけども、モッタイナイだろ。 だから汁も飲んでやった。

ハハァ。。



帯広での最後の宴は、やっぱ辰巳寿し。。( 辰巳巻き )




雪が少なく、穏やかな気候で、街も、自然の景色も綺麗で、ホントに良い所だったよな~。。

娘が帯広に就職を決め、札幌(俺達)を離れたのは2年前。。あっという間だった。

帯広最後の夜に、、カンパ~イ。。 なのだ。。。




気分は、、やっぱ日本酒でしょう!!( 釧路の福司ふくつかさ )




酌する娘に「 なんだその爪は 」と言いますと、カアチャンが「 今まで仕事上できなかったからよね 」と、、。

芸人やキャバ嬢じゃあるまいし、「 似合わん 」と言いたいとこだが、短い娘のニート生活、、許すとするか、、。

翌朝は5時起き、。 使わなくなった布団だのベットだの、本だのゴミだのを札幌に持ち帰る為、

軽バンにギューギューに積み込んでから、娘の車と10時までに北見に移動しなきゃ。なのだ。

あ~忙しい! 忙しい!




翌日の北見、午前10時、。予定通り 引っ越しは日通♪ のトラックがやって来まして、。

無事に荷物が全て運び込まれたのでありました。。

このマンションの部屋には既に住人がいまして、、その住人は留守でして、、仕事に行ったとか。。

つまり、娘の婚約者って、ことなのであります。。 挙式は5月6日。。 あと半月か~。。

去年、帯広から北見に転勤した婚約者は、来春から3年間札幌、そしてその後、未決定の地へ動くという、、

何ともメンドクサイ仕事の男でして、、。まぁ、娘と酒が大好きって言うから、俺は許すとするけども、、。。


荷解き作業も大筋で終わった頃になって、わざとらしく「 遅くなってすみません 」と婚約者が帰ってきまして、、

「今晩の食事どうされますか」と俺に聞くので、、

「しゃっこいビールが飲みて~な~!」と言いますと、、

「それではオホーツクビールはどうでしょう。」と、、準備していたかのような、ナイスなチョイス。。




えぞ鹿ハンバーグ・えぞ鹿メンチカツ・えぞ鹿ステーキ、それから??

ホタテウインナー・ハバネロウインナーと、それと? 玉ねぎ料理?? 

何を食ってもビールと相性バッチリなのでありました!!

全種類のビールを制覇して、、腹がパンパンにて終了したのでありましたが、、

それにしてもグラスで飲む、しゃっこいオホーツクビールは、最高に美味かった!!




支払いは婚約者が、さっさとしちゃったので、ゴチしてもらった。。あ~儲かった。。

また北見にオホーツクビールを集りに来ようっと、、 ハァハァ。。


  


Posted by haluca312 at 19:38Comments(5)

2015年04月07日

最北端へ向かう

4月1日午前9時 カブC50とRD90出発!

オロロンラインで日本海沿いを北上。。



天塩町を過ぎた辺りで野営地を探す。





夕日と





ジンギスカン と ビール





焚き火と





利尻富士





時間は俺をヘベレケにしてくれた。。



4月2日 風の音で何度も目が覚める。。午前5時起床。。風が強い。。

海を眺めてのウンコは初かもしれないが、う~ん、モッコリと。頑張った。。

強風でバランスを崩して、オットットっと、?? ケツにウ〇コが付いた!!

焦ってケツを拭こうとしたら、、マジかよ! 指にもウ〇コが付いた!!

ウォシュレットが当たり前の時代に、、こんな事って、なんと、久しいことか。。。


午前6時 天塩出発!

海からの強い横風を受けながら、、

4月2日8時30分 日本最北端に到着。。 気温4.9℃ 





なぜかアロハ。 ハハッ。。





30分滞在で最北端を後に出発する!

翌日4月3日夕方から崩れる予定の天気が朝から暴風雨。。

稚内地方は暴風雪の予報に変わったのだ。。

雨が降らない今日中に、走れるだけ走っておかなければ。。なのだ。。



浜頓別町までの海岸道は超暴風!! 

身の危険を感じながらも、ハンドルにしがみつき、、走った。。

275号に入るも、やはり暴風! 疲れるワァ~!

名寄・旭川を経由して雨竜町付近で野営地を探す。

午後7時 どうにか野営できそうな石狩川の河川敷を見つた。。





で、、やっぱりこの日も、ジンギスカン と ビール。。 これがなきゃ、オラ、旅には出んよ。。





でも、夜を楽しむ間もなく疲労困憊でダウン。。




4月3日午前5時 起床。



こんな所だったんだ。 暗闇で探した野営地のわりには、良い場所ちゃう。。





ウンコも昼頃までなら、我慢できそうだし、、。。あ~よかったっ!






午前6時 早々に雨竜町を出発!


直後から雨が降りだしてきた。。

次第に風も激しさを増して、、ついに超暴風雨!! 

恐怖さえ感じながら、夢中で走った。。

マジで、ヤベ~よ、コレっ、カア~チャ~~ン!!。。


午前10時 札幌の自宅に到着。。


戻るべき所に帰れた安堵感は、、、そりゃ大きかった。。。


走行距離751キロ。 所要時間49時間。 風速20m 最大瞬間風速35m


C50とRD90、めげずに頑張ってくれて、ありがとう。。


そして、、風の神様は俺達に、何を伝えようとしてたのか、、。。


  


Posted by haluca312 at 21:33Comments(5)

2015年03月25日

アロ~ハ~


俺は極寒仕様の愛用品、ラクダのモモヒキを脱ぎ捨て、、、

(実はホノルル到着後もワイキキ公衆便所で汗だくウンコするまで履いてた)

オアフ島で家族と1週間ほど、マッタリと過ごしてきたのでありました。。


俺の目的は、息子とハーレーで海岸道をブッ走ること。。



カアチャンと娘は、、食い物とショッピング。。かな?



街から出るときは、慣れない右通行で、必死なのでありました。



ここはノーヘルでOK。 でもメガネしてないと違反なんだって。。 意味分かんね~。



俺達はダイヤモンドヘッドから東海岸沿いの眺めの良い場所で、、



パツキンのヒッチハイカー発見!! 

ここはいっちょ、勇気を出してと、、、

「ヘイ! アノー? ヨロシケレバ オノセ シマショウ! カ?」 って、

脳内翻訳で俺がモタモタしてましたら、キュキューとピックアップ車が止まりまして、、



♂「 ドコマデ ダイ? 」

♀「 キタ ノ ホウヨ!」

♂「 ウシロ デ ヨケリャ ノリナ! 」

♀「 ワルイワネ!」 ってな会話?(想像)で、、、 あらら、、 荷台に乗ってっちゃった!。


アメリカンチックな光景やね~。。






そして帰り道、俺達は案の定、迷ってるうちに何故かハイウェイに突入しておりました。。





俺のもう一つの目的は、、、 へェへェへ 



ボ~っと、海を眺めて、酒を飲み、、眠くなったらヨコになり、、

目が覚めたら、、 またボ~っと、 海を眺めて、、酒を飲む。。

酒を飲むのは普段と同じなんですけど、、 ロケーションがね~、、  へェへェへ ブ・プリッ!





ビーチに出れば、プリプリのケツした女性たちが、、ウジョウジョしてて、、、



オー! ワンダフル!! なんと眩しい! 陽射し と オ・ケ・ツ!!



こりゃ、もう! 極楽じゃ、あ~りませんか!!



そして、あっという間に一週間の極楽は過ぎ、、





札幌に戻った昨日は、雪が降ってまして、、!

即行で極寒仕様のラクダのモモヒキを履いたのでありました。。

北海道。。 やっぱ寒っ!!



  


Posted by haluca312 at 19:51

2015年03月15日

ザ北海道!


俺は密かに、ゴングが鳴るのを待っていた。。



ついに、、、

最低気温-3C。



キタ~!!

ジジィのデビュー戦としては、十分だ。

待ってたぞ、-3度シ~。。



ザクザク雪で動けへん!



ちゅうか、、キャタピラじゃないとムリちゃう??






この日のために、テントとシュラフとウェアも用意したのだ。



当然ナチュラムさん、、でだ。。



そして、、俺はラジオを聴きながら、酒を飲む。。 だけ、、





午前3時、、激寒で、目が覚めた!



ありゃりゃ~、 酔っ払っちゃって、、

テントの入口、、 開けっぱで寝ちゃったんだワ~!






今年の雪遊びは・・ これで終わり。 かな?・・・






ありがとう! 北海道。


  


Posted by haluca312 at 15:32Comments(6)