2022年06月27日
ウッドデッキ修理 其の一
我が家には白いペンキで塗られたウッドデッキがあったのですが(築23年)
春先の雪解け時期になるとペンキの塗膜がパラパラ剥がれ、、っちゅうかボロボロ剥がれ
汚い!っちゅうか、、ペンキ塗り直せ!っちゅうか、、掃除が大変になってきたので
デッキの上に備え付けてある手すりやら、目隠しやら、犬小屋やら(現在は魚干場)
取っ払うことにしたのでした。
旧犬小屋がアルミ製で頑丈なため、自分では無理と判断して業者さんに頼んだんですけど、、
見事に床だけ残って田舎のステージみたいになっちゃったデッキは、、
見えなかった所あちこちが朽ちていて、、
「これってもうヤバイんじゃねぇ!」っと俺。
ここまでの作業で業者さんへの支払いが7万円。(我が家には大金)
残りの田舎ステージも解体処分するとなると頑丈な基礎もあるので目ん玉が飛び出そうな金額!
「まだ2~3年は壊れないですよ!」と業者さんは言うけど、、
2~3年経ったらどうするねん!!
なんの慰めにもならないので、チビチビと自分で撤去と修理をすることにしたのでした。。
作業初日
床材を剥がしてみると、、絶望しかありません、、業者さんは見越してたんですね!

たぶん虫に食われてます! だって木の中が粉々になってますもん!

幸いにして木がパサパサで釘やネジがステンレスだったので解体は簡単。
カアチャンも手伝ってくれて、あらかたの床材を剥がす事ができました。

旧犬小屋で現在は魚干場として使っていた部分は他の部分と比べ
天井と壁で雨や雪を防いでくれていたお蔭でそれほど傷んでませんでしたね。
業者さんから聞いた話ですけど、、。
いずれにせよ、このガラクタデッキと廃材野郎を
金使わずに何とかせにゃアカンですわな~。。
春先の雪解け時期になるとペンキの塗膜がパラパラ剥がれ、、っちゅうかボロボロ剥がれ
汚い!っちゅうか、、ペンキ塗り直せ!っちゅうか、、掃除が大変になってきたので
デッキの上に備え付けてある手すりやら、目隠しやら、犬小屋やら(現在は魚干場)
取っ払うことにしたのでした。
旧犬小屋がアルミ製で頑丈なため、自分では無理と判断して業者さんに頼んだんですけど、、
見事に床だけ残って田舎のステージみたいになっちゃったデッキは、、
見えなかった所あちこちが朽ちていて、、
「これってもうヤバイんじゃねぇ!」っと俺。
ここまでの作業で業者さんへの支払いが7万円。(我が家には大金)
残りの田舎ステージも解体処分するとなると頑丈な基礎もあるので目ん玉が飛び出そうな金額!
「まだ2~3年は壊れないですよ!」と業者さんは言うけど、、
2~3年経ったらどうするねん!!
なんの慰めにもならないので、チビチビと自分で撤去と修理をすることにしたのでした。。
作業初日
床材を剥がしてみると、、絶望しかありません、、業者さんは見越してたんですね!

たぶん虫に食われてます! だって木の中が粉々になってますもん!

幸いにして木がパサパサで釘やネジがステンレスだったので解体は簡単。
カアチャンも手伝ってくれて、あらかたの床材を剥がす事ができました。

旧犬小屋で現在は魚干場として使っていた部分は他の部分と比べ
天井と壁で雨や雪を防いでくれていたお蔭でそれほど傷んでませんでしたね。
業者さんから聞いた話ですけど、、。
いずれにせよ、このガラクタデッキと廃材野郎を
金使わずに何とかせにゃアカンですわな~。。
Posted by haluca312 at 08:40│Comments(0)
│雑記