2015年02月16日
極寒の鍋修行
今日は秘密基地にて鍋修行であります。
秘密の基地なので、外観は見せれんですが、玄関を開けると、こんなドアが、、。

ここで、入室する為の、合言葉が必要となります。
「 山=川 」「 谷=水 」「 タマキン=カユカユ 」ってな具合で、、、
何でも、、答えれば良いシステムに、なっております。
今のところ、俺とカアチャン以外の人は、合言葉は不要ですが、、。

室温は外気温と同じです。。が、、雪と風は防げます。 この日は-5℃、、。
基地とか、遊び小屋とか、とは言えども、極寒の北海道。 過酷であります。。
あぁ、然れど風情が、。。
まず、ロケットストーブに白樺点火。 排気口は室内!? なので、当然に煙だらけ、、。

煤と中毒死に注意しながら、白樺投入。えびす備長(オガ炭)を起こします。


これで煙を排出します。 足りない場合は、あっちこっち窓を開けるのみ。。

これは超便利でした。。 百均の竹ぼうきで作った、火吹竹。

電気ストーブから、離れられないカアチャンの、今日の仕事は、、、

備蓄用の、カッチカチに凍りついた水を、ひたすら揺らして、、溶かすこと。。
この秘密基地、上下水道も完備してるわけですが、凍結のトラブルを避け、水抜きしたまま。。
当然、便器の水も凍っちゃってるので、、、使えません。
が、、そこは我慢を楽しむってもの。。?

「 我慢を楽しみたくな~い !」って人の為に、歩いて1分で、コンビニがあるので、、
ガムでも買ってもらって、、、
女、子供、老人には、優しい立地環境となってるのであります。。
おう! 美味そうな感じに・・。、なってきましたぞ・・!

うっ、旨い! 旨~い! 旨~~~い!
ってなとこで、風邪ひきそうなので、、カアチャンそろそろ帰るとするべか、、。
2015年02月13日
C50SV
中途半端な1997年式STD

カブには全く興味なかった俺なんですけど、
「 老いたる馬は道を忘れず 」って?、カブ様が突然、降りてきまして、、。
「 案ずるより産むが安し 」ってなことに、なったわけであります。

当初、カアチャンにバレたら「 落ちてたから拾うてきた 」って、ごまかす予定、、
だったんですけど、「 春になったら、もう一台用意して一緒に遊ぼうよ。 」って、
前向きな作戦に、することにした、、のでありました。。。
だって、ジジとババで、カブ遊びって、、楽しそうじゃないですか。。。。

そうそう、話は変わり、俺の足が、あと3センチ長かったなら、、、
ズボンを買って、丈詰めが終わった後に、、
「また見栄を張って、地面に裾が付くほど長く切ったの!!」
「長さ決めるときにズボンを、ガッツリ持ち上げ過ぎてんじゃないの??」
って、、カアチャンに言われることも、、なくなるだろうし、、。
20年前にススキノで酔っぱらって、俺がボコボコにされちゃった喧嘩だって、
俺の足が、あと3センチ長かったら、蹴り技が、バンバン決まっちゃったりして、、
さすがにヤツらだって、「 クソ~! テメェ~! 覚えてやがれ! ヒェ~! 」って、
ヨタヨタになって、内股走りで逃げていってたハズ。なのかもしれないのだから。。

で、話は戻り、雪と氷の凸凹道を、ちょいちょい試乗してみてるんですけど、、
想定通りに、フラフラのズリンズリンでして、、これがまた、面白いのであります。。
傍から見るば、イカれてるクソジジイに違いないとは思いますが、、、
まぁ、最低限の交通道徳は、わきまえているつもりなので問題はないのかと、、。。

この雪道を制するには、ベタ足ができなきゃ、リアルに危険と判断するわけで、、
3センチ薄いシートに替えたら、両足がベタッと、地面に着いたのでありますが、
股ずれと臀部の痛みが、我慢や慣れで済まされる状態から逸脱してる激痛でありまして、、
「 紳士 ハイヒール 長靴 」「 足 伸びる 防寒靴 」 などとググったりしまして、、、
短足+3センチの壁が、今尚、お重い課題と、、なっているのであります。。

タイヤ、シート、ショック、ウインドシールド、アイシング対策、ヒーターグローブ、
カブのことで頭がいっぱいの、、、今日この頃。。。なのでありました。。

極寒の北海道で、いったい何処へ向おうとしてるのか、、?
妄想だけは止まらない、、アホな俺なのであります。。


カブには全く興味なかった俺なんですけど、
「 老いたる馬は道を忘れず 」って?、カブ様が突然、降りてきまして、、。
「 案ずるより産むが安し 」ってなことに、なったわけであります。

当初、カアチャンにバレたら「 落ちてたから拾うてきた 」って、ごまかす予定、、
だったんですけど、「 春になったら、もう一台用意して一緒に遊ぼうよ。 」って、
前向きな作戦に、することにした、、のでありました。。。
だって、ジジとババで、カブ遊びって、、楽しそうじゃないですか。。。。

そうそう、話は変わり、俺の足が、あと3センチ長かったなら、、、
ズボンを買って、丈詰めが終わった後に、、
「また見栄を張って、地面に裾が付くほど長く切ったの!!」
「長さ決めるときにズボンを、ガッツリ持ち上げ過ぎてんじゃないの??」
って、、カアチャンに言われることも、、なくなるだろうし、、。
20年前にススキノで酔っぱらって、俺がボコボコにされちゃった喧嘩だって、
俺の足が、あと3センチ長かったら、蹴り技が、バンバン決まっちゃったりして、、
さすがにヤツらだって、「 クソ~! テメェ~! 覚えてやがれ! ヒェ~! 」って、
ヨタヨタになって、内股走りで逃げていってたハズ。なのかもしれないのだから。。

で、話は戻り、雪と氷の凸凹道を、ちょいちょい試乗してみてるんですけど、、
想定通りに、フラフラのズリンズリンでして、、これがまた、面白いのであります。。
傍から見るば、イカれてるクソジジイに違いないとは思いますが、、、
まぁ、最低限の交通道徳は、わきまえているつもりなので問題はないのかと、、。。

この雪道を制するには、ベタ足ができなきゃ、リアルに危険と判断するわけで、、
3センチ薄いシートに替えたら、両足がベタッと、地面に着いたのでありますが、
股ずれと臀部の痛みが、我慢や慣れで済まされる状態から逸脱してる激痛でありまして、、
「 紳士 ハイヒール 長靴 」「 足 伸びる 防寒靴 」 などとググったりしまして、、、
短足+3センチの壁が、今尚、お重い課題と、、なっているのであります。。

タイヤ、シート、ショック、ウインドシールド、アイシング対策、ヒーターグローブ、
カブのことで頭がいっぱいの、、、今日この頃。。。なのでありました。。

極寒の北海道で、いったい何処へ向おうとしてるのか、、?
妄想だけは止まらない、、アホな俺なのであります。。

2015年02月02日
ワカサギ修行
ポンプ&チューブの劣化&汚れによる冷えなのか、、
年を取ってくると寒さにめっぽう弱くなるもんです。。が、、
冬の厳しい北海道で、楽しく充実した人生を送るためには、
挑戦し続けなければならない修行があるってもんでして、、、
3才の赤ちゃんも、5才の子供も遊んでる札幌冬のレジャースポット、
茨戸川の氷上ワカサギ釣りへ行ったのでありました。
自宅から車でたったの45分。で、目的地に到着。

釣りして、こんな動いてる、カアチャン見たの、、初めてかも、、。

黙々と、食糧確保しとるカアチャン、完全にハマっとる。。

性格上、飽きっぽい俺は、、腹筋釣りに挑戦。。

こんな釣れ方だと、、楽しくなっちゃう俺。。

今日の宴会場は、遊び場所に今年から昇格したガレージ2号。。

出来たての温かいワカサギの唐揚げは、やがて身体とともに冷え始め、、

「うまっ!さぶっ!うまっ!さぶっ!」と言いながら、、、
冬の厳しい北海道で、熟年夫婦の修行は続くのでありました・・・。
年を取ってくると寒さにめっぽう弱くなるもんです。。が、、
冬の厳しい北海道で、楽しく充実した人生を送るためには、
挑戦し続けなければならない修行があるってもんでして、、、
3才の赤ちゃんも、5才の子供も遊んでる札幌冬のレジャースポット、
茨戸川の氷上ワカサギ釣りへ行ったのでありました。
自宅から車でたったの45分。で、目的地に到着。

釣りして、こんな動いてる、カアチャン見たの、、初めてかも、、。

黙々と、食糧確保しとるカアチャン、完全にハマっとる。。

性格上、飽きっぽい俺は、、腹筋釣りに挑戦。。

こんな釣れ方だと、、楽しくなっちゃう俺。。

今日の宴会場は、遊び場所に今年から昇格したガレージ2号。。

出来たての温かいワカサギの唐揚げは、やがて身体とともに冷え始め、、

「うまっ!さぶっ!うまっ!さぶっ!」と言いながら、、、
冬の厳しい北海道で、熟年夫婦の修行は続くのでありました・・・。