ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月25日

クリスマス・イヴ



清しこの夜、俺は全ての平和を深く切望していた。

50を越える歳にもなると、人間は成長するものだ。



そして、、、サンタはやって来た・・・。






いい年寄りにしてたので、、、サンタが家に来てくれたのだ。



プレゼントを探してみると・・・




・・・あった。








ウンコだ。



これで「Lucky」な年を送ることが出来ることだろう!





って、、「そうはイカぬのイカのキンタマ?」ちゅ~の!

人の家の庭に入ってからに、何やってんのっちゅ~の!

この獣の足サイズからして、、、近所でイヤイヤ散歩させてる

デブでイジケ野郎の、、、アイツの犬に違いない!

デブで歩きたくないし、ケーキ食い過ぎて面倒になって、

シャシャっと、犬、、そこで放したべ!

アイツなら、やりそうだわ~~!!


この、クソデブ!  デブ!  デブ!!


デブ!デブ!デブ!デブ!デブ!デブ!デブ!デブ~~~~!





清しこの夜、全ての平和を願いながら、、、

清さのカケラも無い俺は、、、

「張り子の虎」 なのでありました、、、。





  


Posted by haluca312 at 18:09Comments(2)

2014年12月22日

おしゃぶり燻製アワビの製造

これで燻製を作ってみたんですが、、、。






先日パプアの店へ行ったときにの事なんですけど、、。、



♀ 「○○さん。お入り下さい。」 「こちらへどうぞ!」

♀ 「気になるところ有りましたか?」

♂ 「差し歯が、ぐらぐらしてるんですけど・・・」

♀ 「いつ頃からですか?」

♂ 「1週間ほど前からです。」

♀ 「痛みとかはありますか?」

♂ 「イ~エ!」

♀ 「ハ~イ!」

  「お口開けて下さ~い。」

  「これくらいでしたら今のところ問題ないですね。」

♂ 「その隣りの差し歯なんですけど。」

♀ 「ダメになったらブリッジかインプラントにしましょう。」

♂ 「ダメになる前の治療はないでしょうか?」

♀ 「後で先生に診てもらいましょう。」


  ってオマエ! 会話! ぜんぶ無駄だったわ!。


ちなみに、♀は衛生士(店員) ♂は自分(お客さま)であります。



パプアってのは、カアチャンの知人で、歯科医なんですけど、

開業当時、俺はパプアにそそのかされ定期メンテナンスを勧められて、

3ヶ月ごとにパプアの店に通う、パプアつう、となってしまったワケですが、


俺は頑張って大口を開けてると、ブルブルと体が震えが出してくるのでして、

それほど、ほんとに、歯医者がイヤな人間なのでありますけど、、、


その苦痛は稀に、衛生士さんの懸命な、歯クソ掃除が功を奏するサービス!

頭にオッパイが当たる感覚で緩和する。 ようにしてるのではありますが、


その日は腹の塩梅がえらく悪くて、急にグルグルしてきまして、、、、

まずいことに、ギュルギュルと音が変わってきてしまいまして、、、、、


俺は基本形が軟便系 ♪ なので、だいたい分かるんですよ、、。

ガスの溜まり具合とか、肛門内の水分量の具合とかで、、、


これならスカせるぞ!とか、 ちょっと危険水域だな!とか、

これ完全決壊でヤバイわ!とか、 ついに肛門筋崩落だわ!とか、、、


で、完全にミャー状態の一歩手前だったんですけど、、、、

なんとかそこは耐え忍んで、家まで10センチ歩幅の内股歩行で、


やっと、たどり着いたってわけなんですけど、、、。


3万回くらい歯をくいしばったので、歯が痛くなってきまして、

歯をいたわるって気持ちが、そのときから芽生えたのでありました。






このアワビ、、干し過ぎちゃって、、、細く切ってみたんですけど、、、、

おしゃぶり燻製アワビに、なってしまったのでありました。。


  
タグ :アワビ燻製


Posted by haluca312 at 21:27Comments(5)燻製

2014年12月17日

100均マニア


使える物、見せない物は100均で買うのが主義でして、
俺は無類の100均マニアでございますぅ。。
このトレー、なんせ、お安いもんで、、。



辛党用唐辛子ぶっかけトバでございますぅ。。




いくら100均マニアでもパンツや靴下は買わんですぅ。。

100円に守られてるポコ○ンなんてプライド無さ過ぎでして、
ティッシュで包んだ、金の延べ棒みたいなもんですからね。
それに男は、いざ!っちゅうこともあったりするもんですから、
いざ!勝負!妄想するとエロエロとヤバイ!ですからな~。


100均でMY包丁を買ってみたんですぅ。。

見た目は普通に包丁の形しとるやんけ!
しっかりとした塩ビケースに綺麗に収まって、
やっぱ100均は偉大じゃの~! と思いきや、
鮭をさばいてみると「コレな~に???」
気合いと腕力で必ずイケるはず! と思いきや、
鮭をさばいてみると「刃物の体をなしとらんじゃろ~が!」

鮭の骨をナメてかかってたみたいですぅ。。



スノーピークへ行ってみたら、鍵付きショーケースの中に包丁があって、
「コレ見せてくださいな!」と言ったら、

「どうせ冷やかしだろ!貧乏くさい格好しやがって!」って、
 俺なら絶対に思っちゃいそうなんですけど、、期待に反しまして、

「はい!少々お待ちください!コチラになります!
 燕三条は刃物がペラペラペラペラ・・・」って、商品の説明してくれまして、
ほ~。なるほど~。ほ~。なるほど~。ほ~ちょうドいいですな~!
儲かっとる会社は良い物作りますな~!っと、買っちゃいましたですぅ。。



本当は冷やかしだったのに!!、、。



これがよう切れるんですぅ。。。





  


Posted by haluca312 at 18:20燻製

2014年12月09日

しょうもない話

先日、日テレ系、某番組で帯広豚丼文化みたいなのやってまして、

みのもん○が、口元に飯粒つけながら、美味そうに食ってまして、、

居ても立ってもいられなくなりまして、帯広へと急行したのでありました。



帯広ぶたいち白樺店








俺が子供の頃、メシと言えば、

米、ふりかけ、漬物、みそ汁が定番の、、、

メインディッシュに、イモ、カボチャ、マメ、トウキビ、

ヤツメ、サケ、サンマ、イカ、稀にウグイ!の豪華食材!

の中の、どれか一品。 そんなもんでありました。


質素というか、貧乏というか、、絶対貧乏だろが・・っ!

親の名誉の為、質素な健康食ということにしておきますが、、。




折しも時代は高度経済成長の真っ只中!


北海道の、ど田舎の食生活も、凄まじい勢いで、

日々変わって行くのでありました・・。



でんぷん団子からカステラへ。

粉ジュースからカルピスへ。

かりんとうからポッキーへ。

サルマタからブリーフへと??

驚きの連続でありました。




そんでもって「カレーライス」という料理が登場するワケであります。

昭和初期には、とっくに普及してたハズなのだが、、、。 

やっぱり貧乏だったんだ!



外遊びから帰り、台所からプ~ンとカレーの匂いがすると、

俺は台所をピョンピョン跳びまわり、雄叫びをあげながら、

喜びのダンスを、母親に披露していたのであります。

カレライス!カレライス!カレライス!カレライス!カレライス!カレライス!カレライス!
カ~、カレライス! カカ~、カレライス! カカカ~、カレライス!
カレライス!カレライス!カレライス!カレライス!カレライス!カレライス!~~~~~!

ホントに、アホな鼻たれ小僧でありました。 誰が生んだのか、、。

「お前は橋の下から拾うてきたんだ」とよく聞かされましたが、、、。




俺の目当ては、カレーのルー(皿をなめる)も然ることながら、

具(ぐ)グ~!?

丸くて可愛いく、都会的な、ピンク色の、

マルちゃん魚肉ソーセージなのでありました。

洒落てて、うまくて、最高じゃ~~~ん! みたいな感じ。、、、


ジンバブエやニジェール の子供達が、日本に来たら、

「 ニッポン、カワイイ、キレイ! トーフ、サイコ~! ゲイシャ! 」 

みたいな感じ。でしょうか???




あ、そうそう、今思い出したんですけど、須藤アツオ君。。

お父さんが営林署に勤めていて第2分団の団地に住んでた子なんですけど、

そのアツオ君に、10才年上のイケてる、おねえさんがいて、

たしか・・? 間違ってたらゴメンなさいなんですけど、

ヨネタ商店さんで働いてたんですよ、、、。

10坪ほどの店で、今ならやっと、ジジババで営んでるか、、

とっくに潰れてしまってるか、、、。 のレベルなんですけど、、、

その当時は、町で唯一のハイソサエティな店でして、、

「 アツオのねえちゃんとこ遊びに行くべ! 」みたいな話になって、

ヨネタ商店さんへに行ってみたら、、、

アツオ君のおねえさんが、身欠きニシンの入った箱を持って来て、、

「 これ食べ !」って、2本も!

2本も身欠きニシンくれたんですよ。。

身欠きニシンを、2本も!!。。 ビックリじゃないですか2本も。




俺は、身欠きニシンを、ズボンの両ポケットに入れ、

サッっと抜き、2丁拳銃の撃つポーズをしては、クチャクチャとしゃぶりつき、

またズボンの両ポケットにサッっと収め、、、

またサッっと抜き、2丁拳銃の撃つポーズをしては、クチャクチャ、

なんて事を繰り返しながら、10日くらい、、

ニシン拳銃で、おしゃぶり遊びをしてましたからね、、。

勿論、拳銃は2丁とも胃袋に収納されましたが、、。



そんなこんなで、、

まだまだ時代は高度経済成長の真っ只中!

世の中は、更にどんどん変わっていくワケであります・・。


足袋からシューズへ。 

根性の腕立伏せからエキスパンダーへ。

けんけんぱ?からツイスターゲームへ。

二宮尊徳から自由の女神へと??



親父が布団の下に隠し持ってた金髪のエロ本をのを見つけ、

家の留守番をするのが楽しみになっていた頃、

我家のカレーライスの具(ぐ)グ~が、

マルちゃん魚肉ソーセージから豚肉へ。

元気とヤル気とメタボの源、豚肉へと。

俺のソウルフードへ変わっていく。 というような、、、


しょうもない話でした~。。。



開店一番乗りした寳龍 清水店







  


Posted by haluca312 at 20:34Comments(4)

2014年12月03日

子供の教育を考える

今日の弁当は、


新聞紙に包まれていた。






何が出てくるのかな?



バサ、バサバサ、ボサノバ?




ナヌッ! 




149円!!




定価298円っか!    安っ!!





あれれ!  今日は12月3日で、


消費期限  12月2日22時 っか、、。


加工日   12月2日10時 ってことは、


たった12時間で、ご臨終か~、、。


まぁ、カレーは死んでても、俺は死なん!



加工日が12月の2日の10時・・??

もしかして、この加工日ってのが、、、くせ者かも!!?






何れにしても、カアチャン!


やっぱ、買い物上手!





ジャ~ン!







ちなみに俺は食品業界は全く無縁で、

普段は買った弁当を食ったこと無いので、

間違ってたらごめんなさい。

なのだが、、、

ちょいと、流通を考えてみた。




定価298円とすると、

小売りの販売利益は100円ほど、

仮に100ヶ売ったとしても1万円の粗利益だ。

しかも販売後、数時間で半額になるので、

余剰仕入れは命取りになる。

(仕入れ200円-149円=51円の赤字。経費抜き)

仕入れ及び販売方法を失敗しない人材が必要となり、

優秀な人材を確保する為、人件費が増え販売経費が膨らむ。



食品工場は200円で卸売りするとして、

せいぜい粗利益で100円くらいだろうから、

その100円で物流、設備償却、家賃、光熱費、人件費、等々、

固定経費含め、全てをまかなう事になる。



おっと! チキンを忘れてるではないか!



カレーの前にチキンカツと書いてあるように、

チキンカツが乗っかってたではないか~~~。。

グラムいくらのチキンか解らないが、、

油、フライヤーの消耗、熱源の経費だってプラスになるぞ。。

この価格では生産効率を大幅に上げて、

スケールメリットを生かしたコストダウンを図る必要があり、

生産システムを繊細に構築できる優秀な人材と、

販路を拡大するための人材も必要となる。

需要減、供給過多の日本市場の状態では、、、



到底、我慢大会にしか成り得ないのだ。



これは中級品、高級品のチャンネルでも同じことで、

多少、流動的に凸凹するだけで、、、

□マスに入る酒の量は大きく変化はしない。



俺が意識を失うまで飲める酒の量と、

俺が酒代に使える金額は、所詮、同じ程度ってことだ。



選挙戦がついに始まったわけだが、

日本をどうしたいのかは、

子供の教育、大人の模範、政治の決断で決まる。



俺が考える、子供の教育2カ条。


①外貨を稼げる人材育成!

(詐欺っぽいの。じゃなく物々交換、労働対価の観点で)


②感謝される人間の育成!

(銭のほかに沢山の大切なものもがあり、それがいずれ銭に、、ウッシッシ) 



俺が考える、大人の模範、政治の決断については、

長くなりそうなのでまたの機会に、、、。



  


Posted by haluca312 at 19:24

2014年12月02日

やってみなはれ!

やらなわからしまへんで~!




朝帰りの息子がこう言った!

樽川で今ニシン入れ食いだ!

ガキのころはワルで嘘つき!

信用の出来ないヤツだった!

だけど俺はその気になった!

息子も今では立派なな大人!

息子の言葉を信じてみよう!

やらな~わからしまへんで!

混んでるから夜の出発だな!

釣りたてを刺身でもするか!

氷をガッポシ持ってこうや!

ニシンの骨取り大変だけど!

余ったら煮つけでもするか! 

俺のイメージは固まってた!

午後8時に樽川埠頭到着!

車がバンバン集まってくる!

投光器と人でお祭りのよう!

竿が1メートル間隔で並ぶ!

新参者が竿出す隙間はない!

釣り場所の順番待ち状態だ!

そうゆうオチでは帰れない!

俺達は人のいない所へ移動!



人がいない所に魚はいない!

薄々は気づいていたのだが!

やらなわからしまへんで~!



1時間経って竿がしなった!

カアチャンの竿にチカ1匹!

つまんないからやめるべや!

早く帰って酒でも飲もうや!

めんどくさい思いをしたな!

俺は不機嫌に車へ乗り込む!

カアチャン俺の耳元で囁く!

釣れない時だってあるって!

それだってアウトドアだよ!

なにがアウトドアだよ俺は!

フィッシングに来たんだよ!

イメージはできていたはず!

それなのにやってみなはれ!

やらなわからしまへんで~!



  


Posted by haluca312 at 19:10