ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月24日

ニシン キタ~!

ジングルべ~ ♪ ジングルべ~ル ♪ ジングオールザウェ~ ♪

極寒 耐えて 大漁だ~♪ ホイ!



ジングルべ~ ♪ ジングルべ~ル ♪ ふふ ふふふ~ ♪

回遊 待つのは 寒すぎる♪ ホイ!



ジングルべ~ ♪ ジングルべ~ル ♪ ジングオールザウェ~ ♪

カアチャン 自家製 ニシン漬け♪ ホイ!



ジングルべ~ ♪ ジングルべ~ル ♪ ふふ ふふふ~ ♪

毎日 ニシンだ ニシン漬け♪ ホイ!



ジングルべ~ ♪ ジングルべ~ル ♪ ジングオールザウェ~ ♪

今日も ニシンで クリスマス~!!
  


Posted by haluca312 at 14:37Comments(2)

2021年12月15日

室蘭から石狩へ

雪も降りだし天候がパッとしない日が続いていたが

奇跡の4日間連続の釣り 日和となった先週

今季最後の穴釣りがしたい! っとカアチャンが熱望するので室蘭へ。

今時期の石狩は何かと危険でカアチャンにはおススメできないけど

室蘭ならよしんば足を踏み外して落っこちちゃっても大事に至らなそうだからね、、。



目的地に到着して早速に穴釣りの準備をして

カアチャンにスパイクシューズを渡そうとすると

「今日は履かないかな!」 などと調子こいたことを言いやがってマジムカつく!

「お前どんだけの運動能力のつもりよ!」 っと捨てゼリフを吐いて気を取り直し、、

お待ちかねの穴釣り開始。

カアチャンがバンバン釣り上げる。



魚を突き出して写真慣れしてきたカアチャン。



調子こいて魚をどんどん前に突き出しやがる。



俺の竿には全く反応がなく、、

デカアブでも出てこいや~! っと一発逆転を狙い

ワームをブン投げ回してみるけど、、体力が続かない。

なんて日だ!! ってしょぼくれてたけど終盤になって良さげな穴を発見!

この穴が面白いほど釣れちゃって、、魚が出るわ出るわの釣り堀状態。。

室蘭の穴どうなってまんねん!!



翌日札幌へ帰って、釣った魚の処理が終わったら

なんだか石狩の海が気になりだして調査釣行へ向かう。

途中、ちょっと覗いてみるかと立ち寄った渡船場で常連さんに誘われ

かる~く竿を出すことに、、。



巻き上げ専門要員のカアチャンが、、「ムリムリムリもう巻けない!」っと

大騒ぎして釣り上げたのが、、、何これ? サメ??



なんとビックリ仰天の48㎝オオマイ! っちゅうか、オーマイゴッドだべさ!



俺達の釣り人生で二度と出会うことはないと確信できるビッグサイズでありましてた。

968グラムって、、石狩どうなってまんねん!!



後でカアチャンに写真見せたら

「もっと魚を突き出して写真撮ればよかった!」

「両手で魚を持って、、前に突き出して、、こうだよね!」 っとポーズ。

相変わらずのアホな後悔なのでした。

このバケモノ、何して食ってやろうかと迷った挙句、、一匹だけで現在珍味製造中。
  


Posted by haluca312 at 16:39Comments(0)

2021年12月08日

石狩川のデカハゼ漁終了

新年あけましておめでとうございます。



ってな言葉が飛び交う時期まで今年も迫っちゃいましたね~。

俺達が今年夢中になっていた石狩川のハゼ釣りは

早朝のまだ暗い時間から戦いは始まるのだ!(早いもん勝ちの場所取り合戦)

川が増水し橋まで浸水して危険を感じるときも



強風と吹雪で川に吹き飛ばされそうなときも



まったく釣れずに晩飯のおかずなしを予感させるときも



俺達は馬鹿の一つ覚えのように早朝からよく通ったな~。

マジでバカじゃねーの! っちゅうか

どんだけヒマしてんの! ってくらいにね。



そしてすっかりデカハゼは橋の下から深場へ引っ越して

俺達が大好きな釣法、、足元にポッチョン!と仕掛け落として~の



いきなりバックン!ってなデカハゼ釣りも終わったのでありました。

(高確率でチビハゼやグイウ~も釣れますが、、。)

今年はゴン太君やデカ顔君とか割と多かったけど



身長の伸びに若干悔いが残りましたね~。

この場所で30センチオーバーは神の領域なのかも、、。

活ハゼは嫌になるほど食いまくったし、ボチボチ飽きちゃったけど、、

終盤は焼き干し保存することで、なんとか釣る気の維持ができたかな~。

可愛い顔のハゼが龍のように変貌しちゃうんですよね!



寒~い冬はハゼの骨酒で楽しむとして、、

いや~、それにしてもマジ寒くなってきたんですど~、、

俺達の今後の遊びは何ぞやねん?って

そりゃ、厳冬のニシン釣りにワカサギでしょ!

これからが寒さ本番の冷えっ冷えなんだよな~。

  


Posted by haluca312 at 16:05Comments(2)