2019年11月12日
令和元年の冬支度
この寒い季節になると休日の憂鬱な仕事に、、タイヤ交換など冬支度があります。
タイヤ交換は若い頃ならチョチョイっと替えれる程度の作業だったのですが、
最近では車2台のタイヤ交換で激脱力感。 マジで嫌になっちゃうのであります。
1台はディーラーに頼んでましたが最近は車検もタイヤ交換も安くできる近所の整備工場に、、。
そもそも貧乏夫婦が車3台の所有は経済的にも体力的にも、そろそろヤバイって感じ、、。
やっとこさタイヤ交換が終わったら、次は庭木の冬囲い。
これらの作業は集中して一気にやっちまわねぇと、、憂鬱な休日が増えるだけ、、
デキる男は面倒で嫌な仕事を、先延ばしにはしないんですわ!
植え始めた頃には一本一本の木をネットで巻いて、丁寧に囲ってやっていたんですけど
この数年は「庭木も子供も甘やかせて育てては、ろくなもんにならん!(面倒なだけ)」っと
雪で枝が骨折しない程度の超スパルタ教育に変えているので、サクッと終わる感じであります。。
さてさて、問題は裏庭に置いてあるクソ重たい2バイ材で作ったテーブルやらベンチ達。
毎年クソ重たいこれらのガラクタをかき集めてピラミッドを作り、
ブルーシートで覆いロープでぐるぐる巻きにしての越冬でして、
春には、ぐるぐる巻きのロープをほどきブルーシートを外し、クソ重いこれらを所定の場所に戻す。
ってな事を20年余り続けてきた我が家のルーティン冬支度。
ヘラクレス・ヘルナンデスじゃないんだから腕力的にジジィの俺一人での移動は無理、、
なので毎回カアチャンに手伝ってもらい運んでいた作業なんですけど、、
1.最近のカアチャンは、、腰の調子が悪い。
2.子供達が巣立ってから使用頻度が少ない。
3.メンテナンスに時間とペンキ代がかかる。
4.今後も、それほど使うような気がしない。
5. 重たい、面倒、邪魔、ゴミ代は高くなる。
などの総合的観点から、裏庭のクソ重たいテーブルやらベンチ達はお役目御免の
ご臨終としたのでした。

ネジが無駄に多く打ってあり、、それらはすっかり錆びついており、、
バラすにもマジ面倒なんですけも、、、
ネジが外れてバレていくごとに、、幼き頃の子供達とのバーベキューシーンやら
愛犬と遊んでいた頃の思い出がよみがえったりしちゃって、、
何とも言えぬ寂しさを味わいながら、、作業していた俺なのでありました。
そして一通りの冬支度が終わったのは、、飲酒解禁時刻の午後3時ジャスト
で、、乾パ~イ!であります。。

俺達2人だけなら、このクソ軽くてクソ小さいテーブルで十分だもんね~!
今週は雪が降る、、あ~間に合ってよかったわ~!

闇に包まれた寒風の中で、冬支度完了祝賀の儀は、、続くのでありました。。
タイヤ交換は若い頃ならチョチョイっと替えれる程度の作業だったのですが、
最近では車2台のタイヤ交換で激脱力感。 マジで嫌になっちゃうのであります。
1台はディーラーに頼んでましたが最近は車検もタイヤ交換も安くできる近所の整備工場に、、。
そもそも貧乏夫婦が車3台の所有は経済的にも体力的にも、そろそろヤバイって感じ、、。
やっとこさタイヤ交換が終わったら、次は庭木の冬囲い。
これらの作業は集中して一気にやっちまわねぇと、、憂鬱な休日が増えるだけ、、
デキる男は面倒で嫌な仕事を、先延ばしにはしないんですわ!
植え始めた頃には一本一本の木をネットで巻いて、丁寧に囲ってやっていたんですけど
この数年は「庭木も子供も甘やかせて育てては、ろくなもんにならん!(面倒なだけ)」っと
雪で枝が骨折しない程度の超スパルタ教育に変えているので、サクッと終わる感じであります。。
さてさて、問題は裏庭に置いてあるクソ重たい2バイ材で作ったテーブルやらベンチ達。
毎年クソ重たいこれらのガラクタをかき集めてピラミッドを作り、
ブルーシートで覆いロープでぐるぐる巻きにしての越冬でして、
春には、ぐるぐる巻きのロープをほどきブルーシートを外し、クソ重いこれらを所定の場所に戻す。
ってな事を20年余り続けてきた我が家のルーティン冬支度。
ヘラクレス・ヘルナンデスじゃないんだから腕力的にジジィの俺一人での移動は無理、、
なので毎回カアチャンに手伝ってもらい運んでいた作業なんですけど、、
1.最近のカアチャンは、、腰の調子が悪い。
2.子供達が巣立ってから使用頻度が少ない。
3.メンテナンスに時間とペンキ代がかかる。
4.今後も、それほど使うような気がしない。
5. 重たい、面倒、邪魔、ゴミ代は高くなる。
などの総合的観点から、裏庭のクソ重たいテーブルやらベンチ達はお役目御免の
ご臨終としたのでした。

ネジが無駄に多く打ってあり、、それらはすっかり錆びついており、、
バラすにもマジ面倒なんですけも、、、
ネジが外れてバレていくごとに、、幼き頃の子供達とのバーベキューシーンやら
愛犬と遊んでいた頃の思い出がよみがえったりしちゃって、、
何とも言えぬ寂しさを味わいながら、、作業していた俺なのでありました。
そして一通りの冬支度が終わったのは、、飲酒解禁時刻の午後3時ジャスト
で、、乾パ~イ!であります。。

俺達2人だけなら、このクソ軽くてクソ小さいテーブルで十分だもんね~!
今週は雪が降る、、あ~間に合ってよかったわ~!

闇に包まれた寒風の中で、冬支度完了祝賀の儀は、、続くのでありました。。
2019年11月07日
シーズン終盤の鮭釣り(なのにデビュー戦)
そもそもシーズン中の鮭釣りは、キ印の釣り人含め大混雑しているもんですから
人嫌いの俺はあえてそのタイミングで鮭を釣ろうとはしなかったんですけど、、
この時期になると釣り人も少なくなり(当然にして釣るのもムズイんですけど)
ひょっとしたら間違って釣れちゃうんじゃね!
なんて浅はかな気分になっちゃったりしまして、、カアチャン連れて片道7時間ほどかけ
網走方面への鮭釣りデビュー戦に挑んだのでありました。。
予定では浜小清水町の駅裏で勝負するつもりだったのですが翌朝は波が高く荒れる予報だったので
宿泊地の網走市街にある「正面玄関が壊れてるので店横のドアからお入りください。」と
張り紙している釣具店で「明日、浜小清水の駅裏でぶっこみたいんだけど、、どう思いますか?」
と聞きますと「最近は浜小清水では釣れないから網走に移動してきてるよ」と。
「何と言っても鮭はやっぱり網走さ!」と地元愛満々に語られ、その気になった俺だけど、、
「網走の何処で釣れるの?」と聞きますと「この店の裏の浜さ!この道の突き当り!1分だよ!」と。
釣り堀じゃあるまいし何だかウサン臭い感ムンムンするんですかど~、、。
でもホテルも近いし朝が楽なのでデビュー戦は網走に決定したのでありました!
午前4時の起床にて落ち着いてウンコする間もなく、正面玄関が壊れてる釣具店の裏の浜、、
じゃなくて釣具店の裏の浜を見に行った時に釣り人から聞いた二つ岩海岸へ直行した。。
なんせ釣りは場所取りが肝心なんで気が急くわけなんですわ!
よっしゃ~! 鮭竿4本で設置完了! と思いきや、
ほどなくして、、ひょう(氷の粒)やら雨が、、激しく降ってきやがった。
おやおや、このタイミングで何の洗礼でありましょうか?
天気雨にしては頭上の雲が真っ黒で当分止みそうにないし、、なんせ服がベショベショだわ。

そういえば波のことばかり気になって天気の事など考えてなかったわ。
明るくなり周りを見渡すとベショベショの根性ある浮きルアーの釣り人だけで、、海は凪、、

俺だけがぶっこみ、、釣れそうな気が、、到底しないんですわ!!

じっと竿先を見つめて釣れない鮭を待つ、、健気なカアチャン。
午前7時、よ~し! まだ釣れる時間だからにして、、場所変えするぞ!っと
正面玄関が壊れてる釣具店の裏の浜を覗いてみたんですけど、、やっぱ気が乗らず、
斜里、ウトロまで釣場を求めに行ったんですけど、、波高く大シケで強風。
結局、無駄に時間を費やして網走に戻り、、釣座を構えたのが、、
なんとも、正面玄関が壊れてるので店横のドアからお入りくださいの釣具店の裏の浜。
朝覗いたときには何人も釣り人がいたけども、、もう釣れない時間になっちゃったのね。
この広い浜で、、竿を出してるのは頓馬な俺達老夫婦だけ。
何故か天気は一変し晴天、、、

じっと竿先を見つめて奇跡を待つ、、気長なカアチャン。

釣行往復15時間、釣り時間計3時間。
鮭が釣れない悔しさじゃなく、要領の悪さが悔やまれるデビュー戦なのでありました。。
人嫌いの俺はあえてそのタイミングで鮭を釣ろうとはしなかったんですけど、、
この時期になると釣り人も少なくなり(当然にして釣るのもムズイんですけど)
ひょっとしたら間違って釣れちゃうんじゃね!
なんて浅はかな気分になっちゃったりしまして、、カアチャン連れて片道7時間ほどかけ
網走方面への鮭釣りデビュー戦に挑んだのでありました。。
予定では浜小清水町の駅裏で勝負するつもりだったのですが翌朝は波が高く荒れる予報だったので
宿泊地の網走市街にある「正面玄関が壊れてるので店横のドアからお入りください。」と
張り紙している釣具店で「明日、浜小清水の駅裏でぶっこみたいんだけど、、どう思いますか?」
と聞きますと「最近は浜小清水では釣れないから網走に移動してきてるよ」と。
「何と言っても鮭はやっぱり網走さ!」と地元愛満々に語られ、その気になった俺だけど、、
「網走の何処で釣れるの?」と聞きますと「この店の裏の浜さ!この道の突き当り!1分だよ!」と。
釣り堀じゃあるまいし何だかウサン臭い感ムンムンするんですかど~、、。
でもホテルも近いし朝が楽なのでデビュー戦は網走に決定したのでありました!
午前4時の起床にて落ち着いてウンコする間もなく、正面玄関が壊れてる釣具店の裏の浜、、
じゃなくて釣具店の裏の浜を見に行った時に釣り人から聞いた二つ岩海岸へ直行した。。
なんせ釣りは場所取りが肝心なんで気が急くわけなんですわ!
よっしゃ~! 鮭竿4本で設置完了! と思いきや、
ほどなくして、、ひょう(氷の粒)やら雨が、、激しく降ってきやがった。
おやおや、このタイミングで何の洗礼でありましょうか?
天気雨にしては頭上の雲が真っ黒で当分止みそうにないし、、なんせ服がベショベショだわ。
そういえば波のことばかり気になって天気の事など考えてなかったわ。
明るくなり周りを見渡すとベショベショの根性ある浮きルアーの釣り人だけで、、海は凪、、
俺だけがぶっこみ、、釣れそうな気が、、到底しないんですわ!!
じっと竿先を見つめて釣れない鮭を待つ、、健気なカアチャン。
午前7時、よ~し! まだ釣れる時間だからにして、、場所変えするぞ!っと
正面玄関が壊れてる釣具店の裏の浜を覗いてみたんですけど、、やっぱ気が乗らず、
斜里、ウトロまで釣場を求めに行ったんですけど、、波高く大シケで強風。
結局、無駄に時間を費やして網走に戻り、、釣座を構えたのが、、
なんとも、正面玄関が壊れてるので店横のドアからお入りくださいの釣具店の裏の浜。
朝覗いたときには何人も釣り人がいたけども、、もう釣れない時間になっちゃったのね。
この広い浜で、、竿を出してるのは頓馬な俺達老夫婦だけ。
何故か天気は一変し晴天、、、
じっと竿先を見つめて奇跡を待つ、、気長なカアチャン。
釣行往復15時間、釣り時間計3時間。
鮭が釣れない悔しさじゃなく、要領の悪さが悔やまれるデビュー戦なのでありました。。