2022年06月30日
泳がせ釣り、、やっぱムズい!
ハイ!っちゅうことで懲りずに泳がせ釣り行ってきました。
前回は活餌にするウグイ(約10cm)を確保するのにメチャメチャ苦労したので
今回は釣れなきゃ泳がせは諦めよう! くらいの軽い気持ちで
サビキ2号にアミエビ擦りつけてやってみました。
ウグイなら泳がせに、、チカなら穴釣りの餌にすれば無駄のない作戦ね!
で、、お~っナイス! 一投目でナイスウグイ2連掛け! ヤッタぜ~!
10cmのウグイ2匹釣って、、こんな喜べる俺達は実に幸せ者だ、、。
そして作戦は成功ね!って安心してたら、、後が続いてくれない。
ポツポツとチカ、、そしてものすごく希にウグイ。

とりあえず2匹釣れたウグイで泳がせ仕掛けを投入して

またサビキでウグイ狙います。 って釣れるかはウグイさまが決めることなんだけど、、。
暑さのせい? ぜんぜん活じゃねぇじゃんか!

泳がせの竿は常に突っ立ったままで、、竿先と手ぬぐいが風でユラユラしてるだけ。

餌のウグイ、、死んじゃってんじゃねぇのか?って思って
たまに巻き上げてみると、、ウグイさん、、メチャメチャ元気!
退屈になったカアチャンは釣れたチカで穴釣りを始め

順調にクロソイ釣り上げ

すっかり楽しめてる様子。
泳がせは終始反応がなくて、ぜんぜん俺は楽しめない。
そろそろ撤収しようと諦めて巻き上げてたら、、
ヌメッっとした生体反応が、、ヤッホーッ!!
カアチャンの写真撮ったりして、しばらく竿ほったらかしてたから
掛かったヒラメが弱っちゃったんだな~!
俺は「タモ!タモ、タモ!」っと叫びながら、、ワクワクが止まらない!
カアチャンがタモを持って走ってきて、タモ投入した瞬間
俺には、、見えちゃったのでした! ひょろ長い魚影、、。
「なんだアブじゃねぇーか!」
ちゃうか? ?よく見みるとビックリ仰天、、想定外の
50㎝級のウグイだったのでありました。。
もう目がテン! もう泳がせ釣りはしまテン!

キモ~い!!
親針のチヌ7号はしっかり口に掛かってるのに、孫針にも餌のウグイの欠片もない
ウグイは共食いしないって聞いてたけど、、飲み込んじゃったのか?
どうゆうこと?
これってヒラメ釣るよりも、ムズいと思うんですけど~~。。
前回は活餌にするウグイ(約10cm)を確保するのにメチャメチャ苦労したので
今回は釣れなきゃ泳がせは諦めよう! くらいの軽い気持ちで
サビキ2号にアミエビ擦りつけてやってみました。
ウグイなら泳がせに、、チカなら穴釣りの餌にすれば無駄のない作戦ね!
で、、お~っナイス! 一投目でナイスウグイ2連掛け! ヤッタぜ~!
10cmのウグイ2匹釣って、、こんな喜べる俺達は実に幸せ者だ、、。
そして作戦は成功ね!って安心してたら、、後が続いてくれない。
ポツポツとチカ、、そしてものすごく希にウグイ。

とりあえず2匹釣れたウグイで泳がせ仕掛けを投入して

またサビキでウグイ狙います。 って釣れるかはウグイさまが決めることなんだけど、、。
暑さのせい? ぜんぜん活じゃねぇじゃんか!

泳がせの竿は常に突っ立ったままで、、竿先と手ぬぐいが風でユラユラしてるだけ。

餌のウグイ、、死んじゃってんじゃねぇのか?って思って
たまに巻き上げてみると、、ウグイさん、、メチャメチャ元気!
退屈になったカアチャンは釣れたチカで穴釣りを始め

順調にクロソイ釣り上げ

すっかり楽しめてる様子。
泳がせは終始反応がなくて、ぜんぜん俺は楽しめない。
そろそろ撤収しようと諦めて巻き上げてたら、、
ヌメッっとした生体反応が、、ヤッホーッ!!
カアチャンの写真撮ったりして、しばらく竿ほったらかしてたから
掛かったヒラメが弱っちゃったんだな~!
俺は「タモ!タモ、タモ!」っと叫びながら、、ワクワクが止まらない!
カアチャンがタモを持って走ってきて、タモ投入した瞬間
俺には、、見えちゃったのでした! ひょろ長い魚影、、。
「なんだアブじゃねぇーか!」
ちゃうか? ?よく見みるとビックリ仰天、、想定外の
50㎝級のウグイだったのでありました。。
もう目がテン! もう泳がせ釣りはしまテン!

キモ~い!!
親針のチヌ7号はしっかり口に掛かってるのに、孫針にも餌のウグイの欠片もない
ウグイは共食いしないって聞いてたけど、、飲み込んじゃったのか?
どうゆうこと?
これってヒラメ釣るよりも、ムズいと思うんですけど~~。。
2022年06月27日
ウッドデッキ修理 其の一
我が家には白いペンキで塗られたウッドデッキがあったのですが(築23年)
春先の雪解け時期になるとペンキの塗膜がパラパラ剥がれ、、っちゅうかボロボロ剥がれ
汚い!っちゅうか、、ペンキ塗り直せ!っちゅうか、、掃除が大変になってきたので
デッキの上に備え付けてある手すりやら、目隠しやら、犬小屋やら(現在は魚干場)
取っ払うことにしたのでした。
旧犬小屋がアルミ製で頑丈なため、自分では無理と判断して業者さんに頼んだんですけど、、
見事に床だけ残って田舎のステージみたいになっちゃったデッキは、、
見えなかった所あちこちが朽ちていて、、
「これってもうヤバイんじゃねぇ!」っと俺。
ここまでの作業で業者さんへの支払いが7万円。(我が家には大金)
残りの田舎ステージも解体処分するとなると頑丈な基礎もあるので目ん玉が飛び出そうな金額!
「まだ2~3年は壊れないですよ!」と業者さんは言うけど、、
2~3年経ったらどうするねん!!
なんの慰めにもならないので、チビチビと自分で撤去と修理をすることにしたのでした。。
作業初日
床材を剥がしてみると、、絶望しかありません、、業者さんは見越してたんですね!

たぶん虫に食われてます! だって木の中が粉々になってますもん!

幸いにして木がパサパサで釘やネジがステンレスだったので解体は簡単。
カアチャンも手伝ってくれて、あらかたの床材を剥がす事ができました。

旧犬小屋で現在は魚干場として使っていた部分は他の部分と比べ
天井と壁で雨や雪を防いでくれていたお蔭でそれほど傷んでませんでしたね。
業者さんから聞いた話ですけど、、。
いずれにせよ、このガラクタデッキと廃材野郎を
金使わずに何とかせにゃアカンですわな~。。
春先の雪解け時期になるとペンキの塗膜がパラパラ剥がれ、、っちゅうかボロボロ剥がれ
汚い!っちゅうか、、ペンキ塗り直せ!っちゅうか、、掃除が大変になってきたので
デッキの上に備え付けてある手すりやら、目隠しやら、犬小屋やら(現在は魚干場)
取っ払うことにしたのでした。
旧犬小屋がアルミ製で頑丈なため、自分では無理と判断して業者さんに頼んだんですけど、、
見事に床だけ残って田舎のステージみたいになっちゃったデッキは、、
見えなかった所あちこちが朽ちていて、、
「これってもうヤバイんじゃねぇ!」っと俺。
ここまでの作業で業者さんへの支払いが7万円。(我が家には大金)
残りの田舎ステージも解体処分するとなると頑丈な基礎もあるので目ん玉が飛び出そうな金額!
「まだ2~3年は壊れないですよ!」と業者さんは言うけど、、
2~3年経ったらどうするねん!!
なんの慰めにもならないので、チビチビと自分で撤去と修理をすることにしたのでした。。
作業初日
床材を剥がしてみると、、絶望しかありません、、業者さんは見越してたんですね!

たぶん虫に食われてます! だって木の中が粉々になってますもん!

幸いにして木がパサパサで釘やネジがステンレスだったので解体は簡単。
カアチャンも手伝ってくれて、あらかたの床材を剥がす事ができました。

旧犬小屋で現在は魚干場として使っていた部分は他の部分と比べ
天井と壁で雨や雪を防いでくれていたお蔭でそれほど傷んでませんでしたね。
業者さんから聞いた話ですけど、、。
いずれにせよ、このガラクタデッキと廃材野郎を
金使わずに何とかせにゃアカンですわな~。。
2022年06月22日
泳がせ釣りムズい!
初めて泳がせ釣りっちゅうやつに挑戦してみたんですけど、、
、、ムズかったであります。
生き餌は10㎝ほどのウグイを使うことに決めていたので石狩川河口にて当日の調達!
すんなり10匹くらい確保して釣場へ向かう予定のハズでしたが、、、
釣れない!
ハゼ釣り時期ならイヤほどウグイが釣れるのに、、全くアタリもなく、、釣れない!
こりゃ、ウグイ釣るだけで一日終わってしますわ!っと焦り新港漁協付近へ場所移動。
やっぱ釣れない!
ウグイって、どうやって釣るんでしたったっけ?
針に餌付けてれば釣れると思ってたけど甘かったですわ。
仕方ない、、最後の切り札、、カアチャンに緊急命令を発出!
お前、サビキ釣りしてるオジサンに「ウグイ釣れたら貰えませんか?」って聞いてこい!
カアチャンがトコトコとバケツ持ってオジサンに近づき、、交渉成立。。
この場所も、いつもはウグイばかり釣れてるのに
なぜかこの日はチカしか釣れないらしく、、、
チカ50匹のうち1匹くらい釣れるウグイを貰うことになった。
オジサンは「これじゃ小さすぎるね!とか大きすぎるね!」とか言いながら
1時間ほどで5㎝~20㎝のウグイ6匹と赤ちゃんガヤ3匹、、やっと調達完了!
でもこんな餌で、、何釣るんだったっけ? みたいな感じなのでありました。。

(魚が見えないけど) まぁ、何事も初めは上手くいかないもんですよ!
挑戦することに大きな意味があるんですからね! (自分ではウグイ釣ってないですけど)

初挑戦の泳がせ釣りで俺が得られたことは、、、
思った以上にウグイは長時間元気だ。
エレベーター方式は思ってた以上にムズい。
ヒラメ釣るぞ!なんて意気込んでも、ほぼムダ。
他の釣りもしないと結局ヒラメは釣れないので遊んだ気がしない。
良い型(10㎝前後)のウグイ釣らなきゃ話は始まらない。
俺が泳がせでアタフタしてる間に、カアチャンが竿折って戻ってきた。
42㎝で1㎏オーバーのアブ

このアブを穴から引っこ抜いたんだから
安竿の先折っても仕方ないわ! カアチャンやっぱ凄い!

クロソイも、、すこし大きくなってきたみたいだね。。
、、ムズかったであります。
生き餌は10㎝ほどのウグイを使うことに決めていたので石狩川河口にて当日の調達!
すんなり10匹くらい確保して釣場へ向かう予定のハズでしたが、、、
釣れない!
ハゼ釣り時期ならイヤほどウグイが釣れるのに、、全くアタリもなく、、釣れない!
こりゃ、ウグイ釣るだけで一日終わってしますわ!っと焦り新港漁協付近へ場所移動。
やっぱ釣れない!
ウグイって、どうやって釣るんでしたったっけ?
針に餌付けてれば釣れると思ってたけど甘かったですわ。
仕方ない、、最後の切り札、、カアチャンに緊急命令を発出!
お前、サビキ釣りしてるオジサンに「ウグイ釣れたら貰えませんか?」って聞いてこい!
カアチャンがトコトコとバケツ持ってオジサンに近づき、、交渉成立。。
この場所も、いつもはウグイばかり釣れてるのに
なぜかこの日はチカしか釣れないらしく、、、
チカ50匹のうち1匹くらい釣れるウグイを貰うことになった。
オジサンは「これじゃ小さすぎるね!とか大きすぎるね!」とか言いながら
1時間ほどで5㎝~20㎝のウグイ6匹と赤ちゃんガヤ3匹、、やっと調達完了!
でもこんな餌で、、何釣るんだったっけ? みたいな感じなのでありました。。

(魚が見えないけど) まぁ、何事も初めは上手くいかないもんですよ!
挑戦することに大きな意味があるんですからね! (自分ではウグイ釣ってないですけど)

初挑戦の泳がせ釣りで俺が得られたことは、、、
思った以上にウグイは長時間元気だ。
エレベーター方式は思ってた以上にムズい。
ヒラメ釣るぞ!なんて意気込んでも、ほぼムダ。
他の釣りもしないと結局ヒラメは釣れないので遊んだ気がしない。
良い型(10㎝前後)のウグイ釣らなきゃ話は始まらない。
俺が泳がせでアタフタしてる間に、カアチャンが竿折って戻ってきた。
42㎝で1㎏オーバーのアブ

このアブを穴から引っこ抜いたんだから
安竿の先折っても仕方ないわ! カアチャンやっぱ凄い!

クロソイも、、すこし大きくなってきたみたいだね。。
2022年06月16日
初穴釣り
先週は時化で断念した石狩の穴釣り
また行ってきました!
若干うねりがあり底荒れしてましたが
やってみっかっ!っちゅうことで今季初の穴釣りであります。
ポッチャ~~~ン♪ っと落とすだけなので、あぁ~楽ちん!

釣り始めは全く反応なかったんですけど
カアチャンが初クロソイを1匹釣り上げて、、
ヤッタ~! ヤッタ~! っと手を取り合い抱き合って喜んでからは(ウソ)

どんどん調子が上がってきまして、、

少々小ぶりだけど食えそうなやつを初確保できたのでした。
今年マジで頑張ろうと思っていたヤリイカは
マメイカ狙いのエギンガーで釣場がパンパンになってそうなので早くも断念。
空いててのんびりできて、、更に食材確保できる釣りを求め彷徨いますわ!
また行ってきました!
若干うねりがあり底荒れしてましたが
やってみっかっ!っちゅうことで今季初の穴釣りであります。
ポッチャ~~~ン♪ っと落とすだけなので、あぁ~楽ちん!

釣り始めは全く反応なかったんですけど
カアチャンが初クロソイを1匹釣り上げて、、
ヤッタ~! ヤッタ~! っと手を取り合い抱き合って喜んでからは(ウソ)

どんどん調子が上がってきまして、、

少々小ぶりだけど食えそうなやつを初確保できたのでした。
今年マジで頑張ろうと思っていたヤリイカは
マメイカ狙いのエギンガーで釣場がパンパンになってそうなので早くも断念。
空いててのんびりできて、、更に食材確保できる釣りを求め彷徨いますわ!
2022年06月09日
ゴミと黒田批判にイライラ
今季初の穴釣りを、、っと朝4時起床、、5時に現地到着したものの

こりゃ、時化てて釣りにならんわ!っちゅうことになって
急遽一旦自宅に戻ってから山遊びの準備、、
札幌湖へ向かったのでありました。。
水も空気も、、綺麗な景色で気持ちいいですね~。

同じ札幌近くの自然、、でも石狩の海とは比べものにならんくらい綺麗です。
山に遊びに来る人たちは自然を大切にするんでしょうな~。
そもそも、、見苦しいゴミがない!
石狩の海はゴミを捨てるバカがいるし
人目の付かない場所なら大型ゴミまで捨てるキチガイもいる!
ゴミを拾って海を綺麗にしようとするボランティアの人もいれば、
子供の前で大きなゴミ袋をそのまま置いて帰る親がいたりして、
誰かに助けられていることを実感できない、パープリンな大人が石狩の海には多い。
最近話題の黒田総裁批判もこんな大人たちなのかも、、。(断定はしていない)
北海道新聞に道民の声として「世間知らず! 外食も控え我慢しているのに!」と掲載があり、、
まるで政策が間違いかのようにメディアも黒田発言の批判を助長するムードだ。
そもそも人気商売の政治家はともかく何故に日銀総裁に庶民感覚が必要なのか、、、
おっと、文句を言ってると止まらないしイライラするので止めますけど、、、
外食しなくたって山には美味いものが沢山あるのになぁ~! (しかもタダだし)
俺はフライ、、カアチャンはルアーで今季初の淡水釣りであります。

経験上このポイントで釣れるのは、、ほぼほぼウグイ。
湖には大型のニジマス・アメマス・サクラマス・イトウが生息しているが
テニス肘の俺が投げ続けるには忍耐ともにちょっとムリ。
でもいいんです、、気分だけ楽しめればね!
偶然アメマス1匹を捕獲できたので次の目的地へ(フキ採り)

そこらじゅうに食えそうな野草があって楽しい林道ですね~!
来春はこの場所をガチッっと調査したいもんです。

今年の山菜採りは今回のフキで終了だな! 多分、、。
その後に炭焼き、、美味くないと言われるアメマスですけど

カアチャン、、ガチに喰らいついてますわ!!

こりゃ、時化てて釣りにならんわ!っちゅうことになって
急遽一旦自宅に戻ってから山遊びの準備、、
札幌湖へ向かったのでありました。。
水も空気も、、綺麗な景色で気持ちいいですね~。

同じ札幌近くの自然、、でも石狩の海とは比べものにならんくらい綺麗です。
山に遊びに来る人たちは自然を大切にするんでしょうな~。
そもそも、、見苦しいゴミがない!
石狩の海はゴミを捨てるバカがいるし
人目の付かない場所なら大型ゴミまで捨てるキチガイもいる!
ゴミを拾って海を綺麗にしようとするボランティアの人もいれば、
子供の前で大きなゴミ袋をそのまま置いて帰る親がいたりして、
誰かに助けられていることを実感できない、パープリンな大人が石狩の海には多い。
最近話題の黒田総裁批判もこんな大人たちなのかも、、。(断定はしていない)
北海道新聞に道民の声として「世間知らず! 外食も控え我慢しているのに!」と掲載があり、、
まるで政策が間違いかのようにメディアも黒田発言の批判を助長するムードだ。
そもそも人気商売の政治家はともかく何故に日銀総裁に庶民感覚が必要なのか、、、
おっと、文句を言ってると止まらないしイライラするので止めますけど、、、
外食しなくたって山には美味いものが沢山あるのになぁ~! (しかもタダだし)
俺はフライ、、カアチャンはルアーで今季初の淡水釣りであります。

経験上このポイントで釣れるのは、、ほぼほぼウグイ。
湖には大型のニジマス・アメマス・サクラマス・イトウが生息しているが
テニス肘の俺が投げ続けるには忍耐ともにちょっとムリ。
でもいいんです、、気分だけ楽しめればね!
偶然アメマス1匹を捕獲できたので次の目的地へ(フキ採り)

そこらじゅうに食えそうな野草があって楽しい林道ですね~!
来春はこの場所をガチッっと調査したいもんです。

今年の山菜採りは今回のフキで終了だな! 多分、、。
その後に炭焼き、、美味くないと言われるアメマスですけど

カアチャン、、ガチに喰らいついてますわ!!